医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2013.07.29

    すっかり夏になりましたね。

    最近、連日のように猛暑日が続き、ニュースでも熱中症に関する話題が取り上げられていますね。

    先日、私も電車の中で熱中症により倒れた方を見かけました。

    近くに座っている方が駅員さんに伝えていたので、なんとか最寄り駅で下車して救助されていました。

     

     私の中で、熱中症は真夏の炎天下の野外で発生するといったイメージだったのですが、

    調べたところ熱中症は炎天下に限らず、室内など意外な場所での発生も多いみたいですね。

     特に湿度が高く汗が蒸発しにくい環境だと身体に熱がこもってしまうからだそうです。

    熱中症にならないためには、水分補給や適度な塩分・ミネラル・ビタミン補給が大切だそうです。意識したいですね。

     
    当院の最寄り駅である藤沢駅は小田急線と東海道線があるため多くの患者様が利用されていると思います。

    ご来院の際は、気をつけていらしてください。

     
    培養 池澤
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2013.07.29

    こんにちは、看護師梅崎です。

    先日、友人の結婚式に参加しました。
    新郎新婦ともに私ども夫婦も友人同士で・・いや、友人という言葉を超えてお互い夫婦のキューピッド同士・・だったので今までの思い出が蘇り、ことあるごとに式中涙がポロリ・・・。


    次の日からハネムーンに行くとのことだったので、メインテーブルの装花をそのまま頂くことに。



    7月の暑さを吹き飛ばす、爽やかなお花たちです♪
    友人からいっぱい幸せをいただいた一日でした☻


    前回は我が家にあるお気に入りの器をご紹介しましたが、今回も我が家のお気に入りのグラスを紹介したいと思います。



    大好きなスガハラグラスです。
    今年の夏は千葉の工房に行ってみようと密かに計画中です。
    暑い暑い毎日ですが皆様体調管理に気をつけて暑い夏を乗り越えましょう☆


    看護師 梅崎
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2013.07.25

    こんにちは

    受付の松浦です。

    先日、4階の廊下にあるトイレが又詰まり、しばらく使用中止とさせて頂きました。

    患者様には、ご不便お掛けしております。

    原因として考えられることは、多量のトイレットペーパーを一度に流したことだと思われます。

    現在は、水に溶けやすいトイレットペーパーに替え、トイレが再び詰まらないように努力しております。

    ここで、トイレをご利用される際のお願いがございます。

    一度に多量のトイレットペーパーを流さないようお願い致します。

    また、トイレットペーパー以外の物を流さないようお願い致します。

    万が一、ご利用の際にトイレが詰まった場合には、受付までお声をお掛け下さい。

    皆様がトイレを気持ちよく使って頂けるようスタッフ一同努力していきますので、ご協力お願い致します。

    夏真っ盛りですが、夏バテしないよう体調をお気をつけ下さい。

     
     
     
     
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2013.07.22



    こんにちは、看護師の山崎です。
    今回はおススメの本をご紹介したいと思います。
    知人にペット探偵をやっている人がいて、本を出版しました。
    ペットの探偵?!とビックリされる方もいらっしゃると思いますが、この本を読まれればご理解いただけると思います。
    全て実話で、こんなことが実際にあるのか!!と驚くエピソードばかりです。

    amazonの内容紹介を拝借しますと・・・
    『著者は神奈川県平塚市で「ペットレスキュー」というペット専門の探偵を開業して15年。 迷子になったペットを捜す……というと呑気な話に聞こえるだろうが、1日20km歩くことはザラ、マンホールに入ったり、ビルの屋上から隣のビルへ飛び移ったりと、その仕事内容はかなりハードである。 捜索依頼の6割は猫、3割が犬、残りの1割はフェレットやプレーリードッグなどの小動物。まれにはタランチュラやヘビの捜索依頼もあるそうだ。 雷にびっくりして走りだしたり、いつもの縄張りよりちょっと遠くへ行って道に迷ったり、ペットたちも迷子になりたくてなるわけではない。心を痛めて帰りを待つ飼い主さんと、やっと見つかったペットとの再会には思わず涙腺がゆるんでしまう。例えば…… ・自分の家に似た家の前で立ち止まりながら、住宅街をトボトボと歩く犬。 ・人間でいえば50km近くを歩いて帰ってきた子猫。 ・一緒に飼われていた仲良しの猫がいなくなり、ご飯を食べなくなってしまった犬。 しかし、ペットの捜索からはペットと飼い主さんだけでなく、それを取り巻く人間模様も密接に絡んでおり、心ない仕打ちにやるせない気持ちになるケースもある。 そんな、ペットと人の不思議な絆、傲慢な人間の行動など、ペット捜索から見えてきた人とペットの関係、全23例を紹介。 巻末には、ペットの種類別捜索マニュアルも。』

    ペットを飼っている方も、そうでない方も楽しんでいただけると思います。
    また、こどもから大人まで読める内容になっているので、私の友人のお子さんはとても気に入られたようで、夏休みの読書感想文をこの本で書かれるそうです。
    興味のある方は是非!!
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012