医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2014.11.29

    こんにちは。
    受付の久積です。
     
    もうすぐ12月、今年もあと少しですね(=´∀`)あっという間です。
     
    私は先日、人生初のヨガを体験して来ました(^^)今更でしょうか…
    今まで何度もやってみようかな~と思った事はあったのですが、なかなか実行に移せず(^^;;でも、今回いろいろなタイミングが重なりチャレンジすることが出来ました。
     
    目を閉じてゆっくりと呼吸をしながら行うヨガはとても心地良く、リフレッシュ出来ました。これなら無理せず続けられそうと思い、次回の予約もして来ました。
    そして少しずつ自宅でも頑張ろうと思います。三日坊主にならないように気を付けたいと思います。
     
    冷え症対策にも良さそうですね(^^)
     
    これから益々寒くなりますので
    皆様、体調崩されませんようにお気を付け下さい。
     
     
  • カテゴリー:研究内容

    2014.11.26

    もうすぐ12月。寒さも厳しくなってきましたが、皆様はお元気ですか?

    高度生殖医療研究所の中田です。

    ブログを書いている現在11月24日深夜2時、徹夜である患者さんの卵子の受精にとことんおつきあいしています。

    他院の培養師からはどうしてそこまでするの?と言われるけれど、そこまでしてもどうしても受精して移植してもらいたいなと思うのが答えです。

    さてさて、ピエゾ始めますとのブログから2か月経ち、現在培養室では私を入れて4名がピエゾ対応をしています。培養師をよく輩出しているある大学でのマウスのピエゾICSIでの胚盤胞発生率は10%であるのに対し、ピエゾを行っているうちの培養師は50~100%の胚盤胞発生率です。これは誇ることのできる率でもありますし、何より、ピエゾを行う培養士の自信につながると私は思っています。それに自分がピエゾで顕微授精して胚盤胞になるというのはやはり培養師のプライドですから、みんなかなり頑張っていました。現在はもう一人、毎回毎回、必死に頑張っている培養師がいます。彼女の胚盤胞率は25%くらいで決して悪くない率ですが、臨床で自分が実際にやるためには練習をもっと頑張りたいと言ってくれます。彼女の姿勢や言葉が何より嬉しい言葉です。

    しかしながら、顕微授精で難しいのは、ピエゾを用いた優しい注入以外に、タイミングが重要です。卵子が成熟していても、まだ卵子の核が安定していないことがあります。その際には、核が安定しているかを特殊な装置を使って簡単に短時間に調べることができます。それは、紡錘体(スピンドル)が安定しているかを見る方法です。もし、顕微授精をしたのに異常受精になった場合、スピンドルを確認することで正確に顕微授精のタイミングを合わせることができる可能性があります。医師と相談してみてください。異常受精にはその他にも原因がありますが、スピンドルを確認することで回避できる可能性もあります。

    次に卵子の活性化方法ですが、現在、顕微授精してもなかなか受精しなかった方に電気刺激法を行っています。この導入により妊娠し卒業された方もいらっしゃいます。しかしながら、電気刺激を行ってもなかなか受精しない方もいます。現在、導入予定がカルシウムイオノフォアという薬剤を使用する方法です。電気刺激と同様に日本でも世界でも実績のある技術です。当クリニックが導入を後にしたのは、物理的刺激の電気刺激とは違い、薬剤は心配な点があるからです。現在まで、その薬剤の使用で生まれた赤ちゃんに何か具合を悪くしたということはありませんが、最初は研究で慎重に進めています。準備と検証は終わりましたので、臨床に移れる段階に来ています。

    なんだか、技術の話ばかりになってしまいましたが、読んでいただけているか心配です。

    先週は実験で金沢に行ってきました。兼六園の松も雪つりをはじめ、もう冬なのだなと思いました。

    やっぱり市場はいいものですね。近江町市場は活気があふれ、私は自分の胃袋の忠告を無視してつまみ食いをしまくり、後から食べ過ぎによる腹痛に苦しみました。



     
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2014.11.24

    みなさんこんにちは!

    近頃、朝晩の冷え込みが激しくなってきており、布団からでるのが億劫になってます。
    体調は崩されていないでしょうか?

    当クリニックでも先日スタッフのインフルエンザワクチンが実施されました。
    今年のインフルエンザもすべての年齢層がなりやすいと厚生労働省のホームページにも記載されています。
    ↓↓↓↓
    季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じもの)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型)、B型の3つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。流行しやすい年齢層はウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。

    「咳エチケット」について
     厚生労働省は、他の人への感染を防ぐため、「咳エチケット」をキーワードとした普及啓発活動を行い、マスクの着用や人混みにおいて咳をする際の注意点について呼びかけることとします。

    ☆咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。

    ☆鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。

    ☆咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。

    インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられます。


    ワクチンを接種したからといって罹患しないわけではありません。
    帰宅時や外出先では、まず手洗いうがいをし上記のような感染予防に努めることが大切ですね♪



    看護師 宮城
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2014.11.20

    こんにちは。

     
    受付の中西です。

     
    11月も後半にさしかかり、だんだんと寒くなって、冬の訪れを感じますね。

     
    そしてクリスマスまであと一ヶ月少々、、、

     
    ひとりぼっちのお祝いをするため、夜な夜なひっそりと制作しているあみぐるみ達を使って、

     
    クリスマスカードを作ることにしました。

     

    主役はこの方です。

     

     

     

     

     

     

    そしてこうなりました。

     

     

     

    同じく、ロンリークリスマスを過ごす友人たちに贈ろうと思います!

     

    皆様は素敵なクリスマスをお過ごしください。

     

    では!

     

    受付 中西

PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012