医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2015.03.31

    こんにちは。
    看護師の山崎です。

    先日、培養士の渡辺さんがブログで『ヨガを始めた』ということを書いていましたが、私も長年の願いをようやく実現させてデビューしました。
    美や健康は一日にして成らず、継続が重要だと思います。
    運動は苦手なので辛くなって続かず、結局は効果を得られないままで断念してしまうのがオチでした。
    しかし、ヨガは初心者でも辛くならない程度で行えるものもあるので、長く続けていける予感がしています。
    仕事帰りに寄ることが多いのですが、そこで1日頑張った自分をリセットして家路に着くことができます。
    体だけでなく忙しく働く頭や色んな感情でいっぱいになった心に対しても、労る効果があることを実感しています。

    最後に、この写真は我が家の横に1本だけある桜の木です。
    並木のような圧巻する景色ではありませんが、1本でも美しい桜の花を咲かせ心を奪われます。
    今日はリスが桜の枝に乗り、両手で桜の花を持って蜜を吸うように口にしていたのを見ました。
    春は心が躍ります。


  • カテゴリー:YSYCの日常

    2015.03.27

     
    こんにちは。受付の宮崎です。
     
    最近暖かい日が徐々に増え、お出かけ日和が続いていますね。
     
    私は先日、あまりの天気の良さにドライブに行きたくなり、海ほたると江ノ島までドライブしに行ってきました。
    この日は快晴だったので、みなとみらいから羽田、スカイツリーやディズニーランドなどが一望でき、おまけに富士山まで見えてとっても景色が綺麗でした
    海も太陽の光でキラキラと輝いていて、眺めているととても心が癒されました。
     

     
    また、展望デッキには
    大切な人へ想いを込めて鳴らすと心に届く「幸せの鐘」というものがありました。
     
    とりあえず、鳴らしてきました。笑
    幸せが訪れますように
     
     
    海ほたるを満喫した後は、そのまま江ノ島へ。
    島をぶらぶら散策し、カフェに寄ったりお花を見たり
    河津桜がとっても綺麗に咲いていました。
    桜を見ると、もう春が来たんだな~と嬉しくなります。 
     

     
    この日は自然の美しさを沢山感じた1日となりました。
     
    今度は鎌倉散策をしようと思っています。
     
     
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2015.03.25

    はじめまして

    1月中旬に入職いたしました看護助手の高田です。
    ようやく2ヶ月が経ち、電車通勤にも慣れてきました。仕事の上でも、日々沢山のことを吸収して、患者さまが和やかな気持ちで治療を受けていただけますよう、こころがけていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


    先日、友人と中華街に出掛けてきました。
    横浜には20年住んでいますが、中華街に行ったのは、ほんの2、3回程度しかありません。決して中華が苦手な理由ではないのですが・・・
    店舗数のあまりの多さに驚き、どこのお店に入っていいのやら。。。
    結局 TVチャンピオンで優勝したというクリスピーチャーハンの看板に惹かれて、そのお店に入ることにしました。
    クリスピーチャーハンは、海鮮おこげのようなもので、お醤油ベースの味付けでした。とても美味しかったのですが、それよりも、友人たちとの会話が弾み過ぎて、周りを見渡すと誰もお客さんが居ないことに気づき、慌ててお店を後にしました。
    久しぶりに会う友人たちと、美味しいものをいただき、至福のひとときを過ごせたことに感謝して帰途に着きました。



  • カテゴリー:研究内容

    2015.03.23

    こんにちは。桜の開花時期がニュースになる頃となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?高度生殖医療研究所の中田です。

    最近、実験先の研究所の敷地で「つくし」を見つけました。春が一足先に訪れている三浦半島の研究所には花がたくさん咲いていますが、緑が豊富なこの土地で「つくし」を見つけた時は、なんだか得したような気持ちになりました。研究所の先生がつくしの胞子の風変りな形とピコピコと動くことを説明してくれましたので、いつか顕微鏡でのぞいてみようと思っています。

     
    「つくし」は子供の頃にたくさん摘んで帰ったら祖母がおひたしにしてくれました。ワクワクしながら食べたけれど、あまりおいしくなかったです。最近、花粉症に効果があると言われていますが、謎な植物で、とても魅力的です。

     
    話の前置きが長くなりましたが、319日に私の研究の内容が日経産業新聞に掲載されました。もしかしたら読んでいただいた方もいらっしゃるかもしれません。読んでいらっしゃらない方もいると思いますので、私のブログに添付しました。よかったら読んでいただきたいのですが、写真は後ろ姿です。実験しながら記者さんの取材にお返事をしていたので、その時に撮影していたものと思われます。クリニックのHPに掲載されている、水素分子処置によるヒト精子の運動性の回復、が記事の内容です。

     
    愚痴のようになってしまいますので、ここでは控えさせていただきますが、共同研究者からの納得のいかないきつい言葉も数知れず、涙したことも何度もありました。薬を使わずに、無理な力やダメージは極力与えない優しい医療技術の開発は私の夢の一部だけれど、頑張らないといけないなあと思いつつも、そんな言葉に落ち込んでばかりでした。でも、研究を応援してくれる同僚友人、遠くにいるけれど研究を楽しみにしてくれる先生たちや厳しいことを言いつつも論文の指導をしてくださった共同研究の先生、何よりその環境を与えてくださった山下院長にとても感謝しています。

    みんなに理解してもらうことは、研究だけでなく、どんなことでも難しいことだけれど、これからも信じてくれる人たちのためにもまだまだ頑張らないといけないなと思います。「生殖工学技術はNature motherへの挑戦だ」と大学の恩師が言っていましたが、私は「Nature motherからの贈り物を大事に次世代のために使わせてもらうこと」だと思います。負けてたまるもんか、はいつまでも私の頑張る源です。
    2015年3月19日日経産業新聞

     
     
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012