医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2017.10.31

    みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
    木枯らし1号が吹き、気温も徐々に下がって冬支度が必要になってきましたね。

    最近ではハロウィンをお祝いする方が増えていますね。
    私はとりわけ何もしませんが、せっかくなのでかぼちゃ料理を作ってみました。

    かぼちゃの中身をくり抜いて器にした、かぼちゃグラタン。レシピ通り塩こしょうで味付けをしましたが、何か物足りない…大丈夫かな~コンソメでしっかり味付けし直した方がよいかな~と心配をよそに、最後に入れたとろけるチーズがコクを出してくれました。



    それからグラタンに合うバゲットをと思い、ガーリックトーストに初挑戦。バターを溶かしてオリーブオイルとすりおろしにんにくを混ぜてフランスパンに塗るだけのとっても簡単なもの。こんなに手軽にできるなら、普段も作ってみようと思います。



    お店でいろんなお料理が出てくるのを待つのもウキウキしますが、自宅で料理をするのも楽しいし、自分の料理を食べるのもとっても素敵なひとときだなと実感しました。

    みなさまも得意なお料理やお祝いでよく作るお料理があったら教えてくださいね。


    看護師 黒田
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2017.10.29

    冷たい雨とともに秋が深まっていく今日この頃ですが、皆さま如何がお過ごしでしょうか。培養室の河野です。
     先日雨の中行われた衆議院議員選挙の投票に、子供たちを連れて行ってきました。政治については理解が不十分であり、選挙のたびに投票する権利を有効に行使できておりませんが、自分自身と子供たちの勉強の為と思い、今回は各政党や候補者の考えを少し勉強してから参加しようと考えていました。子育て環境の充実にしっかり力を入れてくれる方が当選してくれれば、晩婚化が解消し、老化に伴う不妊の減少につながるかもしれません。 
     いざ勉強しようとメディアと向きあったわけですが、(報道内容に偏りがあるかもしれませんが)言動の批判ばかりだと感じました。追い風や逆風という言葉が、文字通り乱れ飛んでおりましたが、これらが子育て環境にどう影響してくるのか理解できませんでした。言葉の誤りは誰にでもあると思います。自身の吐いた言葉に責任を持つことは当然だと思いますが、その追求に終始して状況が誤魔化され、本来解決すべき課題がうやむやになっているように感じられ、とても不気味に思いました。
     現状維持は退化と同義であるという言葉を耳にしたことがありますが、新しいことを始めるには大変な労力が伴います。組織であればなおさらです。リーダーのヴィジョンを、チームの個々がしっかりと理解していること。それぞれが先回りをして準備し、作業工数の短縮を図りつつ質の向上の為の努力をする。組織の最終成果物(課題の解決)が労力に見合うものであるかは、意思疎通がどれだけ出来ているかと言い換えることが出来るのではないでしょうか。受け身に徹するだけ、働きかけるだけでは、そのバランスは崩れてしまいます。私自身、言葉の鵜呑みではなく、その真意を理解する努力は足りているのか。
     
     そんなことを考えたり、考えなかったりしながら投票してきました。
     本ブログの内容は、ある特定の政党を支援したり、批判するものではありません。
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2017.10.27

    今月はなかなか晴れ間が見えず、台風まで上陸してしまい、気持ちの良い秋晴れが恋しいです。

    今月始めの日曜日に姪っ子・甥っ子の小学校の運動会に行ってきました。
    姪っ子6年生、甥っ子1年生で二人が揃う運動会は今年が最後なので、絶対に見に来てネ!と言われていました。
    去年も行く予定で、土曜日にお休みをいただいていましたが雨が降り、日曜日も雨で月曜日に延期に・・・結局行けませんでした。
    今年も土曜日にお休みをもらいましたが雨・・・でも日曜日は晴れたので行くことが出来ました。

    二人ともずいぶん前からパパと特訓をしていました。
    走るフォームからスタートの練習、足首におもりまでつけて走っていました。
    その成果が実り、徒競走では二人とも一位!
    走る姿が格好良くて感動してしまいました。
    となりで一緒に応援していたママ(妹)は大声で声援をおくり、ゴールした後に我に返り・・・恥ずかしくなりその場を離れていました。

    姪っ子はリレーの選手にも選ばれ、頑張って走りました。
    二人とも頑張ったので、つぎの日の代休にディズニーランドに連れて行ってもらえると喜んでいました。

    私は小さい頃から運動オンチで、走るのもいつもクラスでビリでした。
    なので、一等を取ってきた姪っ子たちを誇らしく、そして感動してしまいました。

    スポーツの秋・・・私には関係ないと思っていた言葉ですが、スポーツを応援するのもいいですね。

    来年の運動会も楽しみです。

    受付 瀧澤

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2017.10.27

    こんにちは。
    最近寒さが増して真冬のような日もあり、体調を崩しやすい時期となってきました。インフルエンザに関するニュースも耳にするようになり、体調管理には本当に気を付けたいですね。 
    今回は、卵子の成熟確認に関して、簡単にお話ししたいと思います。
    説明会にお越しいただいた方にはスライドにてご説明差し上げていますが、採卵後最初に行わせていただく処置が成熟確認です。卵子は成熟していなければ受精する能力をもたず、成熟してから受精までに時間がかかりすぎると、その後の発育が悪くなってしまいます。そのため、採卵された卵子がどの成熟度なのかを知ることは、最適な受精のタイミングをはかる上で重要です。


    上の写真は採卵直後の卵子です。濃い色の部分が卵子で、周りのモヤっとした部分は卵丘細胞という小さな細胞の集まりです。ご覧のとおり、このままでは卵子の状態ははっきりとはわかりません。そこで、周りの細胞のトリミングを行い、卵子の成熟度をより判定しやすい状態にします。


    トリミング後が上の写真となりますが、中心に見える大きな細胞が卵子です。このように卵子がある程度見える状態にした後、成熟度の判断にうつります。


    上の写真は、左と真ん中が未成熟の卵子、右が成熟した卵子になります。それぞれの卵子にみられる形態的特徴から、成熟度を判断していきます。
    成熟確認は、とても精密な作業で、他に行っている施設は多くありませんが、当院では、採卵されたすべての卵子に行っています。
    培養 飯村
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012