医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.07.31

    んにちは、培養室の越智です。

    今月頭に一足早く夏休みをいただき、離島旅行第2弾と称して宮古島に行ってきました!

    気合を入れて計画していたのですが悲しいことに、出発日前日には台風が到来し、通り過ぎた後も大雨が続くという天気に恵まれない旅行となりました。

    晴れ女を自負していますが、何故か沖縄旅行の時はいつも7割ぐらいの確率で台風と鉢合わせてしまいます、、、。

    悪天候でマリンアクティビティはほぼ全て開催中止だったため、海以外の沖縄の楽しみを満喫してきました!

    もし皆さんが雨の沖縄に行ったときの参考になればと思い、ご紹介させていただきます^^/

     
    ①沖縄グルメ

    これは晴れていても勿論ですが、今回はまさに食い倒れツアーという勢いで食べ続けてました(笑)

    今回生まれて初めて口にした食材がありましたので紹介します。



    海老にすごく似ていますが、ヤシガニなんです。

    マングローブ探検をするとよくガイドさんから名前が出ますが、食べたことはありませんでした。味はすごく蟹に似てます。カニみそ(?)もかなり濃厚でした。

    ヤシガニが食べれるお店は少ないと思いますので、興味がある方は宮古島の「魚宮」さんに行ってみて下さいね。

     
    ②三線体験

    楽器としては有名ですが、高級なこともあり中々弾いたことはないかと思います。

    沖縄では気軽に体験できるところが沢山ありますので、是非沖縄の伝統芸能に触れてみてください。

    友人も私も楽器経験者だったため、いつの間にか無言でかなり集中して練習してしまいました(笑)



     
    ③シーサーづくり・色塗り体験

    沖縄といえばやはりシーサーです!

    出来合いのものも勿論すごくかわいいのですが、自分で手を加えると愛着がすごいです。

    シーサーは口が開いているものは”福を呼び込む”、閉じているものは”災難を入れない”という意味があるそうです。(所説ありますが、、、)

    今回体験したのは色付けだけでしたが、使用する色も風水で意味が異なるみたいで選ぶのが楽しかったです

    完成後、背景用の壁紙をお借りできたので記念撮影をさせていただきました。

    シーサーたちには私たちの代わりに、太陽が輝くビーチを満喫してもらいました(笑)

    お好みで文字入れして本家並みのPRポスターが完成しました!



    まだまだ書ききれないくらい雨でも十分楽しかったですが、マリンアクティビティも気になるので次回は晴れを期待します^^
     
    培養部 越智
  • カテゴリー:研究内容

    2018.07.28

    皆様、酷暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
    高度生殖医療研究所の室長の中田です。
     
    先週末に受精着床学会が千葉の幕張で開催され、2題発表して参りました。
    しかしながら、その週の前半から発熱とひどい頭痛、倦怠感とふらつきがひどく、絶不調な中で参加しました。この症状、もうすぐにお分かりかと思いますが、おそらく「熱中症」です。頭と首に保冷材を巻き、ポカリスウエットと梅干を飲んでは食べていましたが、台風のおかげで気温が下がり始めると、体調が戻りはじめました。
    学会発表ではたくさんの方々が来てくださったので、私のテンションも上がり、発表自体はいつも通りできたかなと思います。学会ではいろんな方と会い、たくさんの情報を得ることができ、実りの多い学会でした。
     
    今回のタイトル、「夏の日の思い出」ですが、私の子供の頃、もう30年前くらいになりますが、今のような高い気温の日はなく、30℃を超えると「夏日」と言われていたなと思い出します。子供の頃の夏休みは、朝は毎朝のようにラジオ体操に行ってスタンプをもらい、小学校のプールに午前中に通い、午後からは水着を絞って近くの市民プールに行き、プールの後はプールの近くに毎日来ている屋台でおでんを食べ、夕方に盆踊りがあれば自転車を飛ばして行き、帰りに近所の銭湯に入る、寝る前に自分の水着を洗って干す、習い事のプールがあった日は1日に3回プールで泳ぐ、そういう夏休みを過ごしていました。プールが好きで好きでしょうがなく、日焼けで皮がむけるのは夏に2回はあったと思います。
    8月の終わりごろになると、毎日のお天気とお手伝いを記載する宿題を忘れていたことに気づき、気象庁に電話をかけて、夏休み中のお天気を教えてもらう、というのを繰り返していました。他の宿題は夏休みが始まった頃に終わらせてしまっていたのですが、早く終わらせるとどこにしまったかを忘れて、夏休み最終日に探し回る、というのも恒例でした。
    しかし、何歳の頃だったかを忘れましたが、午前中のプールの後に家に帰ってから、頭痛がひどくなり、発熱しました。祖母が氷を砕いてくれた氷枕をして、扇風機の風を足から当てて、祖母が作ってくれた、レモンを入れた三ツ矢サイダー、夏みかんのはちみつ漬け(ちょっと塩を足したもの)、スイカの皮の浅漬けを食べて寝ていたのを思い出します。その頃は、もう翌日にはプールに行く、というくらいに元気でしたけれど。
     今から思えば、祖母の作ってくれた夏みかんのはちみつ漬けやスイカの皮の浅漬けは塩分や糖分、ビタミンが豊富なものだったから、それを食べたのが良かったのかもしれない、と思い出します。小児喘息がひどい子供時代でしたが、からっと暑い夏は、体調は絶好調で、家にはほとんどいない、プールでぷかぷか浮かんで泳ぎつつ、新しい泳ぎを開発したり、プールのクラスの進級ばかりが頭にある夏でした。熱中症の思い出とともに、夏の日の思い出です。
     皆様は子供の頃、どんな夏を過ごしていたでしょうか?今は、OS-1やポカリスウェットなどの飲み物や栄養価の高いゼリーなどもありますが、やはり、食物から摂取した方がいいのかもしれないですね。
    健康で仕事ができる有り難さ、今までの友人たちとの時間や新しい出会いを大切にして、暑い夏を過ごしたいなと思います。
    写真は学会発表中の私です。同じ時間に発表で忙しかったのに、うちの培養室長が撮影してくれました(*^-^*)



     
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.07.28

    非常に暑い日が続き、ここ数日やっと少し落ち着いてきましたが、湿度が高く熱中症に
    なりやすい状況が続いていますが皆さんは大丈夫でしょうか。
    ここ数日は、朝と夜は少し涼しく感じられ、家で扇風機も回さずに過ごせるくらいでしたが
    油断していると怖いので、しっかり水分と塩分の補給はしていました。
    まだまだ暑い日が続くと思いますが、皆さんもくれぐれも体調崩さないよう気をつけて下さい。

    先日、久しぶりに実家に帰ってきました。
    実家と言っても30分くらいで帰れてしまう距離なので、いつでも帰れるんですけどね。
    逆にいつでも帰れると思って、なかなか帰らなくなってしまいました。
    私の家では、母の日と父の日をまとめて、6月か7月に焼肉をご馳走するという事にしています。
    両親と私の都合の合う日があったので、その為帰っていました。
    家族で焼肉を食べに行くと、私も好きな物が注文できるので実は自分も楽しんでたりします。
    友達と焼肉に食べに行くと、カルビやロース、タン塩等を注文する事が多いのですが、私はどち
    らかと言うと、ホルモンやレバーといった内臓系が好きなのですが、苦手な人が多いのでなかなか
    注文が出来ないんですよね・・・
    私の父も内臓系が好きなので気兼ねなく注文でき、私も満足してきました。

    それから、今回はもう一つ目的がありました。
    以前、母にポーチを作って欲しいとお願いをしていたのですが、それが出来上がっているという事
    だったので、それを貰ってきました。
    特に色や、柄などは指定しておらず、何か作って余った生地でいいと言っておいたので、今回は母が
    部屋着のワンピースを作った生地の余りで作ってくれました。
    ポーチを受け取った時に、丁度そのワンピースを母が着ていたのですが、一言「これ、何か変なところ
    ない?ポーチもそうなんだけど・・・」と聞いてきたのです。

    これが、作ってもらったポーチなのですが、皆さんは何かおかしいなと思う所はありますか?
    この柄は、ドライフラワーを作っている柄なんだそうです。
    つまり、紐でお花を縛って乾燥させている状況なんです。と、いう事は普通に考えると横に1本伸びて
    いるのが紐ですから、花は紐の下にあるはずなんです。ところが、これは紐の上に花が立っている状態
    になっています。
    そうです、私の母は生地の上下を間違えて作っていたのです。
    全て作り終えてから気づいたらしく、どうしようもなかったそうです。
    言われてみないと解らないですよね?
    すぐに気づいた方は、洞察力が相当良い人だと思います。
    私も結構、おっちょこちょいな所があるのですが、間違いなく母親譲りなんだなと改めて思いました。

    受付 清水
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.07.24

    皆さん こんにちは^ ^
    最近は猛暑を通り越して酷暑な日々が続いておりますが、体調など崩されていませんでしょうか?
    前回ブログを書いた時は季節は冬で「寒い〜」と、書いていたのに今は真夏で「暑い〜」と、
    書かずにはいられないほどの暑さで、気持ちまでうなだれてしまいそうです^^;

    暑さが苦手な私、夏の癒しといえば…「涼‼︎」なのですが、屋外では涼を得るのはなかなか難しく
    屋内で得られる涼を探しがちな日々です。

    そんな屋内での趣味の中で…楽しみ(癒し?)は、LIVE*コンサートへ行くことです。
    屋内とはいえ、夏のコンサートは盛り上がるとかなり暑いのですけど(^^;)
    それでも大好きなアーティストさんと同じ空間にいられて、ファンの皆さんと一体となって
    盛り上がっていく感覚はとても心地よく、私の癒しのひとつとなっています♪
    そして昨日、とある記事を目にしました。
    それは…コンサートに行くと寿命が延びるとの研究結果が発表されたというではないですか‼︎
    コンサートに行くと高レベルの幸福感と最低でも9年も寿命が延びるとか。
    この記事通りなら寿命はともかく、幸福感という所は感覚的に合っているのだなぁと
    改めてコンサートへの参加意欲が湧いてきそうです‼︎

    この夏まだまだ酷暑が続きそうですが、しっかり栄養(スタミナを!)も摂って
    癒しも得ながら乗り越えて行きたいと思います。

    どうぞ通院される皆様も体調に気をつけて下さいね。
    来院時、具合が優れない時などは遠慮なくお声かけ下さいね。

    それでは また☺︎

    看護室 佐藤
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012