医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.10.27

    広島&宮島へ一泊二日の女三人旅へ行って来ました。
    前の職場からの仲良しで、かれこれ25年の付き合いです。
    みんな美味しいものが大好きで、彼女たちとの旅行は観光よりもグルメが中心となります。

    台湾や韓国へも何度も旅行しましたが、全て「何を食べるか」「何食食べられるか」(1日3食以外で何件回れるか)が中心となりプランを立てていきます。
    各国、そこでしか食べる事が出来ない料理は行ったら必ず食べなくてはいけないので、その他に新たに行ってみたいお店をどの日程で組むのか・・・真剣に考えます。

    今回の旅行は珍しく、グルメ50%・観光50%(かな?)くらいでした。
    品川から広島まで新幹線で4時間。
    そのままフェリーで宮島へ渡り、まずランチです!
    宮島と言えば穴子と牡蠣ですネ!




    両方を食し、シカと記念写真を撮り、干潮の大鳥居の真下へ歩いて行きました。
    いつもは海の中の鳥居を、下から見上げるのは不思議な感覚と感動をおぼえました。
    干潮で、足元にたくさんいるヤドカリ君を踏まないように、海側から大鳥居と厳島神社をゆっくりと眺めました。

    その後は街中を散策し、蒸し牡蠣・焼き牡蠣・生牡蠣・etcを食べ歩き、高台にあるオシャレなカフェで海を見ながらお茶をし宿へと向かいました。
    温泉が気持ち良い宿で、部屋からは鳥居が見えます。
    夕食はやっぱり牡蠣づくし!

    そして二日目の朝は満潮だったので厳島神社を参拝しました。
    海の中の神社はキラキラとし、遠くに見える鳥居も綺麗でした。










    宮島をあとにし、広電に乗り原爆ドームと平和記念館へ。
    昔から行きたかった場所ですが、帰りの新幹線の時間もあったので、のんびりとは見れませんでした。
    でも、訪れて良かったと思える場所でした。




    最後に広島駅で牡蠣入り広島焼きを食べ、大満足の旅は終了です。




    次はどんな旅行計画になるか・・・
    楽しみで仕方ありません!

    美味しい旅行先の情報、お待ちしています!

         受付 瀧澤

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.10.20

    先日、祖母の1周忌の法要があり、久しぶりに親戚で集まりました。
    今まではお正月に、私の家族と、父の弟の家族とで祖母の家に集まっていましたが、
    今年からそれも無くなり、だんだん親戚と疎遠になっていくのだと思うと少し寂しい
    気持ちになりました。
    読経が終わった後、お寺の住職さんからのお話の中で、祖母がどういう人だったのか、
    どんな風に一緒に過ごしたか思い出して、皆さんでお話ししてくださいと仰ってました。
    法要の後の食事会では、住職さんからお話があったように、皆で祖母との思い出話し
    をしました。
    私の両親は、私が小さい時から共働きだったので、両親が不在の時は祖父母の家で過ご
    していました。
    当時、祖父母は隣に住んでいたので、いつでも行き来が出来たのです。
    私の祖母は、私が物心ついた頃には目が見えなくなっており、祖母が出掛ける時には手を
    とって連れて行ってあげてた事をよく覚えています。
    祖母は目が見えないからといって閉じこもる事なく、習い事などにも出掛けていました。
    その中で一番覚えているのが、「民謡」です。
    私が小学校低学年の頃だったと思いますが、近くの会館で民謡を教えてくれる教室があった
    のですが祖母を連れて行きながら、私も一緒に習っていました。
    人間、意外と昔の事は覚えているもので、今でも南部牛追唄なら1番くらいなら覚えていて
    唄えます。
    当時、そろばんやピアノの習い事もしていましたが、民謡の教室に行くのも楽しみだった事を
    思い出しました。
    他にも三味線も習った記憶がありますが、さすがに三味線は残念ながら今は弾けません。
    ずっと忘れていましたが、祖母と過ごしたからこそ経験できた事が沢山あった事を今になっ
    て気づきました。
    そして、一番の心残りは「けんちん汁」のレシピを教えてもらっていなかった事です。
    私の祖母の作るけんちん汁は本当に美味しくて、それだけで十分なくらいでした。
    両親の帰りが遅くなってしまった時に祖母の家で「お家で夕飯食べれなくなるから少しだけね」
    と、いただいていましたが、結局お腹いっぱい食べてしまって夕飯食べれず怒られるという事が
    よくありました。
    目が見えないのにいつも同じ味が出せるのが不思議でたまりませんでしたが、祖母に聞くと
    「勘だ」と言っていました。これが「年の功」というものなのかと子供ながらに凄いなと思った
    覚えがあります。
    私の母と、伯母さんにけんちん汁のレシピを知っているか聞いてみましたが、2人とも知りませんでした
    隠し味に何かを入れていると聞いたことはあるけど忘れてしまったそうです。
    私が料理を作るような歳になった頃には、身体の調子も悪くなり始めていた頃なので教えて
    料理を教えてもらえるような状況ではなかったので、子供の頃聞いておけば良かったと後悔しています。
    何か好きなものでも、興味を持った事でも気になった時に聞いたり、調べたりするものだなと思いました。
    時々、祖母の味を思い出しながらけんちん汁を作っているのですが、まだ再現に至っておりません。
    いつか再現できる日がくるのでしょうか・・・頑張りたいと思います!

    受付 清水



  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.10.13

    皆さまこんにちは^ ^看護部の保科です。
    金木犀の香りが秋を感じさせるようになり
    過ごしやすい季節に…と思ったら
    またもや夏日を迎える事になろうとは(>人<;)

    そんな真夏日に赤レンガ倉庫でのオクトーバフェストに遊びに行きました。連休の中日で人、人、 人。
    かなりの賑わい。目当てのビールはこにあるのか
    混雑の中、私好みの3種飲み比べセットと出会い、味わってきました。
    そのあとは樽生ワインをチョイスし楽しく美味しく頂きました。

    こちらのイベントは14日まで行っていますので興味ある方は足を運んでみて下さい。
    アルコールがダメな方でも音楽イベント、フード、ソフトドリンクなど楽しめます。
    江の島でもオクトーバフェストが開催されているみたいなので、出かけてみようかと計画している
    所です。





  • カテゴリー:YSYCの日常

    2018.10.13

    こんにちは。
    すっかり朝晩は涼しくなり、秋らしくなってきましたね。
    涼しい風がとても気持ちいいですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけようと思います。

    秋といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
    食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…色々ありますよね。
    最近私は運動をさぼり気味でしたので、今年の秋は何か新しいスポーツでもスタートさせたいなと考えている今日この頃です。

    そこで、何か楽しく始められるものはないだろうかと調べてみることにしました。

    学生の頃はバトントワリングやダンスをしていたので、音楽に合わせて体を動かすことが出来るものが良いなと思いました。
    また、あまり人目を気にせず、短時間で集中できるものがあればより良いなと思っていた所、
    「暗闇×音楽×発散」というキーワードを見つけました。

    元々、暗闇系フィットネス(クラブのように暗く、大音量の音楽が鳴り響く空間で運動するタイプのフィットネスジム)には興味があったのですが、サイクリング、トランポリン、ボクシング系のものから、今ではVRサイクリング、エアドラムエクササイズ、ダンスヨガたるものまであるそうです。

    様々な暗闇系フィットネスが登場してきた今、この流行に乗らねば!と思い、近々体験しに行ってみようと思います。
    体験して良かったら、このブログでまた紹介いたしますね^^


    追記
    先日、自宅までの帰り道に撮った1枚の写真です。
    夕焼けがとても綺麗で思わず何枚も写真を撮ってしまいました。
    また綺麗な写真が撮れたらこちらでお見せしようと思います。



    受付 宮崎
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012