医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.01.30

    こんにちは!受付の中西です。

    つい先日年が明けたと思ったら、もう1月も終わりですね。

    今年も1年があっという間に過ぎていく予感がしております。

    年末の我が家では、2017年から恒例になったそば打ちを行いました。

    素人がネットのレシピを見て見よう見まねで行なっているため、食感は硬く、味もいまいちでまだまだ伸び代がある仕上がりです。

    粉だらけになるので私はあまり乗り気ではないのですが笑


    ▲夫主導で行います。私は飛び散る粉の掃除に必死です。


    ▲切り分けるのは楽しいのですがどうしても太くなってしまいます、、、


    ▲完成しました!白菜と鴨肉を添えてビジュアルをごまかします。

    前年よりは美味しく出来ました!


    ▲毎年恒例の大船観音へ初詣。いつ来ても白くて美しい観音様です。

    今年も良い1年になりますように!
    よろしくお願いいたします。

    受付 中西
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.01.27

    新しい年を迎え、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。

    今年のお正月は初詣、おせち料理、お屠蘇など、とてもお正月らしく過ごしました。

    そして毎年のお正月に欠かせないものが『縁起物』です。
    あるお店でお正月に販売する”福缶”という縁起物の置物が入った缶詰を毎年購入します。
    何種類もある置物のうち、何が入っているかはシークレットで、開けてみてのお楽しみです。
    毎年人気なので、元旦に張り切って開店に間に合うように家を出ます。
    今年は開店の5分前に着き、無事2個購入できました。
    缶詰を開けてみると、何と2つとも同じものが!!
    真っ赤でツヤツヤしたキレイなあかべこが入っていました。

     
    並べて飾ると何とも言えないかわいさです。

    (あかべこは福島県会津地方の縁起物です。
    400年ほど前に会津地方を襲った大地震の後、あるお寺を再建するための大きな木材を運ぶのに大変困り果てていたところ、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助けたそうです。
    一生懸命手伝った赤毛の牛を「赤べこ」と呼び、忍耐力強さが伝わりさらには福を運ぶ「赤べこ」として多くの人々に親しまれるようになったそうです。)

    今年も、目の前に困難な壁が立ちはだかることが幾度とあると思いますが、あかべこの忍耐・力強さを見習って乗り越えたいと思います。

     
    看護室 山崎
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.01.27

    こんにちは。

     
    毎日寒いですね。

    インフルエンザが猛威をふるっています。

    体調を崩されていないですか?

     
     
    1年の始まりの時期はあちこちで占いを目にする機会が増えますね。

    当たるも八卦当たらぬも八卦と、なんだかんだ見てしまいます。

    特に、星座や九星気学などをもとにランキングがつけられていると、ついつい自分の順位を気にしてしまいます。

    今年の私はあんまり良い順位にいなかったので、見なかった事にしました笑

     
    開運アドバイスなどもたくさん出ていて、全体的な今年の開運カラーは赤だそうです。

    他にも金色が良いとも見ました。

    元気の出る方角が南微東〜南南東で、元気がないなと感じたらその方角へ旅行や温泉に行くと良いそうです。

    お出掛けの時の参考にしたいなと思います。

     
    今年はどんな年になるのでしょうか。

    私は心身ともに健康に過ごせたらいいなと思います。

    そして、今年も少しでも患者さまのお役に立てるよう、精進して参ります。

    今年もよろしくお願い致します。

     
    受付 八代

     
     
     
     
     
  • カテゴリー:研究内容

    2019.01.23

    こんにちは。高度生殖医療研究所の甲斐です。

     
    昨日、岩手県にある共同研究先の某研究施設より研究試料が届きました。この研究施設に勤務する共同研究者のY君、実は私の同期なのです。大学入学から博士課程修了までの9年間を、同じ学科、そして同じ研究室で苦楽を共にした間柄で、まさに同じ釜の飯を食べた戦友です。研究室には学部4年時に配属されたのですが、4人の同期が博士課程にまで進学しました。そのうち私とY君を含めた3人は研究室内で「サンバカ」と揶揄され(おそらく愛を込めて)、要するに出来の悪い学生だったわけですが、それでもなんとか同期は皆、無事に博士課程を修了する事ができました。学位取得後に私は企業の研究員として、Y君はアカデミアの研究員として、お互い別々の道を歩む事になったのですが、その数年後に全く異なる分野にいる2人が再び交わることになろうとは全く想像もしていませんでした。

     
    さて、「サンバカ」のもう1人のメンバーであるN君ですが、彼は学位取得後にアカデミアへの道を進んだ後、紆余曲折を経て現在は某光学機器メーカーに入職し、顕微鏡を担当しています。実は今、N君とも仕事上で繋がっているのです。私の研究にとって顕微鏡は欠かすことの出来ないツールであり、N君には最新の動向を教えてもらったり、アドバイスをもらったりしています。こうして「サンバカ」が社会人となり、それぞれの分野のプロとして再び一緒に仕事ができている事は、奇跡的だと思いますし、非常に嬉しい事です。研究者となるべく共に修行し、切磋琢磨した同期が身近にいる事は大変心強いですし、励みにもなります。

     
    学生時代に、「お互いが一人前になって、講演等で呼び合えるようになりたいな」などと酒を酌み交わしながら将来について語り合っていた事を思い出します。嬉しい事に、既に私はY君が勤める研究施設で開催されたセミナーに講師として招かれましたし、N君には学会において、彼の勤める会社が共催するランチョンセミナーで彼の座長のもと演者を務めさせてもらいました。今度は私が起点となって3人で何か出来ないかと目論んでいるところです。

     
    Y君と進めようとしている研究ですが、内容についてはまだお伝えする事は出来ないものの、きっと患者さんのお役に立つであろうと期待されるものです。研究成果が得られましたら何かの機会に改めてご紹介したいと思います。

     
    高度生殖医療研究所 甲斐
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012