医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.06.25

    今年の3月中旬に入職いたしました、看護師の岩﨑と申します。

    患者様のお力に少しでもなれますよう、しっかりと勉強をしていきたいと思っております。

    宜しくお願い致します。

    看護部 岩﨑
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.06.25

    先日、ブロードウェイミュージカル『PIPPIN(ピピン)』を観劇しに行ってきました。



    ピピンは、1972年にアメリカのブロードウェイにて初演され、トニー賞を5部門受賞した経験があり、
    イギリスのロンドンでも上演された事のあるミュージカルです。


    今回日本版の上演が決まり、主演に城田優くんが抜擢されたため、これは観に行くしかない!と思い、昨年からチケットを申し込んでいました。


    このお話は、美しくカリスマ的な”リーディングプレーヤー”(Crystal Kay)率いるアクロバットサーカスの一座に誘い込まれた若き王子ピピン(城田優)の物語です。

    王子として生まれ、富も教養も手に入れたピピンですが、何かが物足りないと感じます。
    自分の真の居場所を求め、人生を変える情熱に駆られる彼は「特別な何か」を探し求める旅に出ます。
    その途中、未亡人のキャサリン(宮澤エマ)とその息子に出会い、彼らと幸せだが単調な生活を送り始めますが、平凡な人生に落ち着くのを恐れてその幸せをも手放してしまいます。
    旅の最後、すべてを捨ててようやく彼が見つけた「本当の幸せ」とは一体…?

    というあらすじです。



    まだ上演中でネタバレになってしまうので多くは語れませんが、とにかく凄い!凄すぎる!!としか言いようがありません。
    サーカスを観ているような、ものすごい世界観で、まさに圧巻です!
    世界レベルのエンターテイメントショーを観れた気がしました。


    特に素晴らしいのが
    城田優くんの歌声、
    祖母役の中尾ミエさん(Wキャストで前田美波里さん)のアクロバットシーン、
    外人さん達のシルク・ドゥ・ソレイユばりのサーカス、
    です。

    今回私は前から2列目という良席で観劇する事が出来た為、とにかく演者さんとの距離が近く、
    彼らの表情や息づかい、アクロバットシーンを目の前で見る事ができ、ひたすら感動してしまいました。


    その他にも、歌やダンス、お笑い要素やマジックが盛り沢山で、ミュージカルが実はあまり好きではない私でも、
    もう一度観たい!
    と思わせてしまうほどの作品でした。

    あんなに笑って泣いて、拍手や手拍子を沢山したミュージカルはこれが初めてでした。




    ミュージカルを楽しんだ後は、国立新美術館へ行き「ウィーン・モダン展」を鑑賞しました。



    ウィーン市立歴史博物館として設立された「ウィーン・ミュージアム」の改修工事に伴い、休館の間に主要作品が日本で公開されるということで、
    絵画や工芸はもちろん、建築、デザイン、インテリア、ファッション、グラフィックデザインなど約400点もの展示がありました。


    ここへ来た最大の目的は、この展示会の音声ガイドを務めている城田優くんのナレーションを聴く事だったのですが(笑)、
    実際に聴きながら作品を鑑賞してみると、
    ウィーンがいかに芸術都市となったのかという歴史背景を深く知る事ができ、
    世紀末の芸術世界には自分の知る知識や好きなものと共鳴するものがあることがわかり、とても楽しむ事が出来ました。


    こんな軽はずみな来館動機がきっかけでしたが、美しく繊細なタッチの作品達に心奪われてしまい、美術館の魅力に気付いてしまいました。

    また機会があれば、美術館に足を運んでみたいなと思います。


    ピピンとウィーン・モダン、どちらもかなりおすすめです。ご興味を持った方はぜひ行ってみて下さい。


    受付 宮崎

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.06.22

    こんにちは!
    受付の中西です。



    先日、直島と小豆島へ旅行に行ってきました。
    直島と小豆島は共に瀬戸内海にある島です。

    1日目は直島へ。
    直島は、アートで有名な島で、美術好きなら一生に一度は訪れたいと思う場所です。

    岡山の港からフェリーで20分ほどで到着します。

    外周10kmほどの小さな島で、自転車で島を1時間ほどで回ることができます。

    その島の中に、さまざまなアート作品が展示されています。



    念願の草間彌生さんの黄かぼちゃと記念撮影しました。



    展示をたっぷりと楽しみ、大満足で直島を後にしました。

    2日目は小豆島へ。

    映画「八日目の蝉」の舞台になっており、映画を観てから訪れたいと思っていた場所です。

    この日はあいにくの雨で、思うように観光ができませんでしたが、穏やかな島と島民の方の雰囲気は映画で観たものと同じで感動しました。

    オリーブ園や妖怪美術館を周りました。



    妖怪美術館にて!
    この妖怪の中に入って撮影することもできます。
    迫力があり、作り物と分かっていても結構怖かったです。

    最終日は雨が上がり、帰りのフェリーの時間まで穏やかな海を見て過ごしました。

    瀬戸内海は内海のため波が少なく、穏やかで、また塩の匂いやベタベタ感がほとんどないことが特徴です。

    海辺とは思えないほど、サラッとした涼しい風に気持ちよく吹かれていると、都会からこの島に移住する方々の気持ちが分かるような気がしました。



    ここは干潮時にのみ現れる道、エンジェルロードです。
    早朝に自転車で向かいました。

    展望台から見える小豆島の景色と、静かな波の音に心が癒されます。

    瀬戸内海は、私たちが慣れ親しんでいる、ワイルドな湘南の海とは対照的な魅力がありました。

    今回、小豆島の行きたい場所に全て行けなかったので、再度旅行に行こうと考えています。

    受付 中西
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.06.15

    こんにちは。

    梅雨入りして不安定な気候が続きますね。気温差や湿度、気圧の変化で体調を崩さぬようお気を付けください。

    最近自宅のテラスで花や野菜などを育てています。朝窓を開けて、植物たちが成長していると、とても嬉しくなります。

    先日花屋さんでサンタンカを見つけて購入しました。ご存知の方も多いと思いますが、日本では沖縄や九州南部で見られます。原産は熱帯アジアで、高温多湿を好むので日本の酷暑は最適のようです。

    半円状のフォルムが紫陽花のようですが、サンタンカは筒状の小さな花がたくさん集まって咲いています。鮮やかな緋色がとてもきれいです。





     
     
    サンタンカと一緒にミニひまわりも購入しました。

    ひまわりは7月の誕生花です。夏の強い日差しにも負けない明るい色と、太陽のような形が元気なイメージで、個人的に好きな花です。

    今年の夏はテラスを花と野菜でいっぱいにしようと思います。またブログでご紹介します。

     
    小川
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012