医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.08.31

    長い梅雨が明けて夏本番と思っていましたが、
    気が付けばもう8月も終わりです。
    残暑が続いていますが、夕方になると少し肌寒
    くなりましたが体調を崩したりしていませんでしょうか。

    今年は久しぶりに花火大会を観に行ってきました。
    最後に花火大会に行ったのはかれこれ10年くらい前に
    なるのではないでしょうか。
    友人に誘われ、市川三郷町の神明花火大会という規模の
    大きな花火大会を楽しんできました。
    毎年25万人くらいの人が集まり、約2万発の花火が
    夜空に上がります。
    人が多い所は苦手なのですが、今回は友人の知り合いが
    道の駅のウッドデッキを予約しているとの事でお誘いが
    あったようで、私にも声をかけてくれました。
    道の駅は打ち上げ会場から少し離れているのですが、
    周りに何もない所なので見晴らしがいい場所でした。
    ウッドデッキは道の駅の2階にあるので、特に観やす
    かったです。
    1階では沢山の出店がでており、お祭りに来ているかの
    ような賑わいでした。
    まずは出店でたこ焼きなどおつまみを購入し、帰りに運転
    がある人以外はビールで乾杯。
    綺麗な花火を観ながらのビールは最高でした。




    暫く道の駅で皆で鑑賞していたのですが、後半になって
    もう少し近くから見れる場所があるというので車で10分程の
    橋へ移動しました。
    少し距離が近づいただけで、花火の音も大きさも迫力があり
    一段と惹きつけられました。





    来年はオリンピックの影響で、花火大会は秋に行われるそうです。
    来年も観においでとお誘いがありましたが、予定が合えば
    来れたらいいなと思いました。

    受付 清水
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.08.27

    はじめまして。6月より培養室に入職いたしました、山内啓弘(やまうちあきひろ)と申します。
     
    生殖医療との関わりは大学の頃からでして、胚の成長・発生には栄養交換(=血管)が重要ではないかと考え、大学院では血管新生・臓器保護について学んでおりました。その後、前職にて胎盤を基にした医薬品の効果について研究しており、本職に至ることとなりました。
     
    先日、受精着床学会へ参加させていただきましたが、全体的に挑戦的、探索的な演題が多く見られ、業界が変わると学会の内容も大きく異なり非常に勉強になっております。
     
    趣味はダイビングやスノーボードなど季節ごとに体を動かすことが好きです。ダイビングの写真をご紹介したいと思っております。
     
    この度、医療の現場に携わることとなりまして、今までの経験が皆様のお役に立てるよう努めさせていただきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
     
     
    培養室 山内
  • カテゴリー:研究内容

    2019.08.26

    皆様は今年の夏をいかがお過ごしでしょうか?高度生殖医療研究所室長の中田です。

    私は今年の夏休みに念願だった奄美大島に行きました。子供の頃、祖父に奄美大島の自然の素晴らしさ、人の温かさの話を聞いてから、大人になったらいつか行きたいと思ってきた島でしたので、行けてうれしかったです。

    そして、どうしてもやりたかった、シュノーケリングツアーに参加することもできました。今まで、バリで一度ダイビングをしてからダイビングもしたかったのですが、時間があまりとれず、去年、八丈島で久しぶりにシュノーケリングをして、やはり海の中の生き物を間近に見ることが大好きになってしまいました。

    前のブログにも書きましたが、私は泳ぐことが大好きです。小児喘息があったために、子供の頃に始めたプールでしたが、泳げるようになるたびに、水の中の世界がどんどん好きになりました。イメージ的に、中田さんが泳げるとは思いませんでした、と言われることもありますが。

    家族は泳ぐことが嫌いなので、私一人で奄美大島の海亀を見るシュノーケリングツアーに参加しました。透明でありながら、マリンブルー、コバルトブルーと様々な色の海水がとても綺麗で、白い砂浜がとてもよく似合う、忘れられない海です。

    ウェットスーツとブーツ、フィン、シュノーケルを装着して、海を泳ぎましたが、まず目の前に現れたのは、可愛いフグでした。私と目が合うとしばらく一緒に泳いでくれました。

    次に、サンゴ礁の近くには、カクレクマノミとその赤ちゃんのクマノミで、まるで「ファインディング・ニモ」の世界が広がっていました。きびなごの稚魚の大群にも出会えました。

    海亀の好きな海藻が生えているところに、ツアーガイドさんに連れて行っていただくと、さっそく海亀を発見!

    私に見つかると、しまった!みつかった!みたいな感じでしたが、ゆったりと前方を泳いでくれました。大きさは30cmくらいのまだ若い海亀でしたが、合計6匹の海亀と出会えました。

    とても感動しましたが、泳いでいると時間が経つのがとてもはやく、終了の時間になってしまいました。

     
    奄美の海にはいくつもの海亀に会えるスポットがありましたし、ビーチもとても多かったのですが、泳いでいる人が少なかったです。

    また、奄美大島で海亀や綺麗な魚と泳いでみたいですが、いつかイルカとも泳いでみたいです。海外の綺麗な海にも行ってみたい、という夢がまたできました。

     8月は夏休みという貴重な時間をもてることができたことに感謝です。

    また、4月に投稿が決まった論文の別刷りが届いて、とてもうれしかったですが、研究の方も新しい実験、継続している実験を進めることができ、良好な結果が得らえています。こちらも来年から発表していけるように準備していきたいと思っています。秋は実験も進めつつ、学会、原稿、論文とも進めていきたいと思っています。

    朝晩と涼しくなり、蜩もなく夏の終わりを感じるこの頃ですが、皆様も体調に気を付けてください。

     
     
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2019.08.24

    先日夏休みを頂き、シンガポールへ行ってきました。

    シンガポールは日本との時差が1時間、フライト時間は約7時間程で到着します。

    夜中の便で早朝に到着し、1日目はユニバーサルスタジオシンガポール(USS)へ行ってきました。



    USSは、USJに続いてアジアで第二の、東南アジアでは初のユニバーサルスタジオのテーマパークです。

    そこでは足ブラブラ型のジェットコースターや、ジュラシックパーク、映画のハムナプトラを題材にしたジェットコースターなどに乗ってきました。

    これらのアトラクションは、全ての荷物をロッカーに預けなければならない程の激しいもので、かなり怖かったのですがそれが癖になってしまう位、とても面白かったです!

    いつもディズニー系のジェットコースターしか乗れない私ですが、そんな私でも意外と楽しめるアトラクションでした。



    2日目はセントーサ島でジップライン、マーライオン、ガーデンズバイザベイ、へ行きました。



    ジップラインは、写真右上のものです。
    セントーサ島にある大自然アトラクションパーク内の1つで、時速60kmでロープを一気に滑り下りるものです。
    ストッパーを外される瞬間、一瞬落ちるのが1番怖かったのですが、海に向かって滑り下りる感じはなんとも爽快で、とっても気持ちよかったです!
    出来ることならあと数回やりたかったです。


    左上はマーライオンの写真です。
    「世界三大がっかり観光地」の一つと言われているシンガポールのマーライオンですが、全然がっかりなんてしませんでした。

    むしろマリーナベイサンズを背景に写真を撮るととても映えますし、
    私のようにマーライオンの形をしたアイスと共に写真を撮るとかなりのインスタ映えになります。
    マリーナベイを中心に周りの景色と一緒になって、シンガポールに来たぞ!という実感が持ててとても良かったです。


    下2つの写真はガーデンズバイザベイです。

    シンガポールのマリーナ地区にある植物園で、敷地内では世界中から集められた植物や独創的なオブジェを見る事ができます。
    中でも人工の木「スーパーツリー・グローブ」と、2つの温室「フラワードーム」と「クラウドフォレスト」、そして新しくできた「フローラルファンタジー」は必見です。

    載せた写真は、スーパーツリーとフローラルファンタジーの写真です。
    とても花々が綺麗で、夜にはライトアップされてショーも行われていました。


    3日目はチャイナタウン、リトルインディア、プラナカンハウスなどへ行きました。



    チャイナタウンやリトルインディアは、他の国に来たのではないかと思う程ガラッと雰囲気が変わる場所でした。
    プラナカンの建築物は全体が花や蔓草模様の装飾で覆われており、ひときわ華やかで可愛い建物でした。

    その他にもTWGでアフタヌーンティーをしたり、チリクラブやバクテーを食べたり、ホテルでプールに入ったりと色々楽しみました。


    シンガポールは毎日とても暑かったのですが、幸いにも天候に恵まれ、行きたい場所に沢山行く事が出来ました。

    それでもまだまだ行きたかった場所があったので、いつかまたシンガポールに行きたいなと思っています。

    受付 宮崎

PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012