医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.02.27

    皆さんこんにちは。受付の峰山です。

     
    最近は、春のような暖かい日があったり、かと思うと、またダウンコートを引っ張り出して来るような寒い冬に逆戻りしたりと、寒暖差が激しく、さらに風の強い日も多くて、体調管理には気を付けないといけませんね。

     
    花粉症の方は、さらにそちらも辛い季節に突入して、出来れば家から出たくない日々ですね。

     
    外出自粛生活になり(最初の緊急事態宣言が発令されてから)、もう少しで1年になりますが、私も友達との楽しいランチや飲み会等全て無くなり、ほとんど家と職場との往復の毎日なのですが… 何故かコロナ太りしました!

    外食も飲み会もしてないのに何で!!

    と色んな人にグチ… 相談したところ、完全に運動不足という事が判明しました。

     
    受付の松浦さんに、スイッチのリングフィットアドベンチャーがすごく運動になり、良いよと聞いたので、1月に、自分への誕生日プレゼントにと、思い切って購入してみました!

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    購入してちょうど1ヶ月ほどになるのですが、、、

    実はまだ2回しかやっていません。。

    今日は疲れてるからとか、これが終わってからとか、お買い物から帰ってからとか、色々と自分に言い訳をして先延ばしにしていました。(でもあつまれどうぶつの森はやっていました…)

    ので、今回このブログに書く事で、ちゃんと定期的に運動するように自分を戒めようと思います。

    運動はストレス発散にもとても効果的だそうです。

     
    食べてストレス発散ではなく、運動して身も心もスッキリしたいと思います!
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.02.20

    こんにちは。受付の宮嶋です!

    もう花粉の季節がきてしまいましたね…
    薬を飲んでいるおかげでまだ大丈夫ですが、それでも昨日は目が痒くてついかいてしまいました。。

    私は小学生の頃から花粉症に悩まされているのですが、数年前から市販薬の効き目があまり感じられず、3年前ついに耳鼻科を受診することに。

    そこで簡単なアレルギー検査を行いました。
    結果…

     
     
    やはりスギ花粉が…!!
    でもそれ以上にダニにアレルギー持っていたことを初めて知って驚きました。
    私は秋にも花粉症の症状がでるので、てっきりブタクサとかも反応あるかな、と思っていたのですが、それはダニのせいでした。。。
    夏に死んだダニが秋は空気中に舞っているらしいです…おそろしい。

    これ以降にアレルギー検査をしたことはなかったのですが、
    以前エビアレルギーと診断されたことがあったので2ヶ月前に食物系も含めたアレルギー検査をしてみました。

    その結果がこちら!

     
     
    なんと、エビアレルギーではなかったみたいです…
    しかも前回陽性だったヨモギもネコもアレルギーはなく!
    今まで好きなエビを避けてきてしまったのがちょっと残念ですが、これから思う存分食べれると思ったら嬉しいです(^^)
    自分の体のことを知るってとても大切なことだと思いました。

    花粉症の改善策として、医師から舌下免疫治療を勧められたのですが、アナフィラキシーショックが出る可能性もあると言われ少しためらっています。
    これからも花粉症と付き合い続けるか、思い切って治療しようか、まだしばらく悩みそうです…。
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.02.16

    んにちは。
    受付の中西です。

    みなさまは、疲れたら、休めていますか?

    大人になると、自分や家族のために頑張ることが当たり前になって、疲れても休まずに無理をしてしまいますよね。

     
     
     
     
     
     
     
     
    多少無理をしても、休日に外出したり気のおけない友人と会ったりすればリフレッシュできていたけれど、

    このご時世、どこへ行くにも、何をするにもコロナコロナ、、、と感染の心配がつきまとい、心をリセット

    できずに無理を重ねている方が多くいらっしゃるかと思います。

     
    自分を鼓舞し過ぎて、疲れていることすら、分からなくなっていませんか?

     
    そんな大人の心を癒す絵本「あつかったらぬげばいい」をご紹介します。

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    著者のヨシタケシンスケさんは、クスリと笑えるユーモア溢れる内容とシンプルで可愛らしい絵柄が特徴の、大人気絵本作家さんです。

     
    ヨシタケさんの絵本を読んでいると、幼い頃のまっさらな自分に戻れる気がします。

     
     
     
     
     
     
     
     
     
    昨年の夏に発行された「あつかったらぬげばいい」は、どちらかというと大人向けの内容の絵本です。

     
    あつかったら ぬげばいい

    さむかったら きればいい

     
    と、一見当たり前に思えることが、淡々と描かれています。

     
    ページをめくりながら、その当たり前を味わっていると、自然と心が癒されていくような気がします。

     
    疲れたら、休めばいい

    悲しくなったら、泣けばいい

    無理だと思ったら、助けてもらえばいい

    逃げたくなったら、逃げていい

     
     
    年を重ねるうちに、簡単にできなくなってしまった当たり前の数々。

     
    自分を追い込んでしまって、絶対に進んではいけない方向に進んでしまった人のニュースが増えているのは、とても辛いですね。

     
     
     
     
     
     
     
     
    疲れたら、とりあえず、スマホを手の届かない場所に置いて、ゴロンと横になってみましょう。

     
    それでも、休むことに罪悪感を感じているなら、、、

     
     
     
     
     
     
     
     
     
    当たり前を思い出させてくれる、「あつかったら ぬげばいい」をぜひ読んでみてください。

    受付 中西
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.02.13

    こんにちは、受付の瀧澤です。

    緊急事態宣言中ではありますが、先週の日曜日に木彫り教室に行って来ました。

    仕事以外はなかなか外出も出来ない生活の中で、唯一の趣味の木彫りですが、ついに材料が無くなってしまいました。

    そこで、材料の木を買うために木彫り教室へ行って来ました。

    お教室は、もう一年ほどお休みしています。

    他の生徒さんたちは感染対策をしながら通っているようですが、私はまだお休みをするつもりです。

    今回は先生にメールをして、木材だけ買いに行くと伝えたところ、彫刻刀も研いでくれると言うので持っていきました。

    彫刻刀は結構早く切れなくなってきます。

    そして研ぐのが難しいんです。

    先生に研いで貰った彫刻刀はとても良く切れるようになるので、ちょっと指に当たっただけでスパっと切れます(>_<)最初の頃は絆創膏だらけになったものでした。

    彫刻刀は私が木材を選んでいる間に研ぎ終わっていました。

    今回はヒノキとクスノキをたくさん購入!

    こうして並べると可愛いです♪

     
     
    帰ると早速!

    前回作ったネコちゃんシリーズに追加!

    2匹のネコちゃんを彫りました。

     
     
     
    そして前回のネコちゃんたちと一緒に並べると〜まるでネコ会議!

     
     
     
    次は何を彫ろうかなぁ(^-^)
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012