医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.06.24

    ある日の夜、事件は起きました。




    仕事から帰宅後、夜のうちにゴミ捨てをしておきたいものがあったので、私は鍵とゴミを持って部屋の外へ出ました。


    部屋の鍵を閉め、
    エレベーターに乗り、
    ゴミを捨て、戻ろうとしたところ…





    鍵がない。






    握りしめていたいくつかの鍵のうち、部屋の鍵だけが取れてなくなっていました。




    えっ!?!?どうしよう!!!!!!!




    鍵がないと、ゴミ捨て場からマンション内へ入ることが出来ません。



    そして私は着の身着のままで来たので、携帯も財布も何も持っていません。




    どうしよう!!!!!!




    焦りが込み上げてきて、パニックになりましたが、ひとまず自分が今出したゴミの中に入ってしまったのかもしれないと思い、捜索を開始しました。


    ですが、探しても探しても見つかりません。


    他の人が出してるゴミの中やBOX内に落ちてしまったのかも…と思い、全部取り出して見れる範囲で見ましたが、それでも見つかりません。



    私は、ゴミ捨て場に閉じ込められてしまいました。





    携帯がないので誰にも連絡が出来ない…

    このまま誰も来なければ、ここで朝を迎えるのか…?

    でも朝が来て誰かが来たところで、鍵がないから部屋に入ることができない…



    家族に連絡したい、鍵屋さん呼ばなくちゃ、


    誰か助けて!!!!!!!!!!


    と思い、ゴミ捨て場のドアを沢山叩きました。

    しかし、夜22時頃なので人が来る可能性はそうそうありません。


    マンション内のゴミ捨て場は、敷地内ではありますが外にあります。

    そして隣には駐車場があります。


    !!!!!!
    もしかしたら駐車場から外に出られるかも!!


    と思い、使った事のないマンションのシャッターのボタンを発見し、何とか外へ脱出する事が出来ました。


    誰かマンションに入る人はいないかと入口にまわり込むと、奇跡的にちょうど中に入る人がいたので、一緒に入る事が出来ました。


    もしかしたらエレベーターの中か、部屋の前に落ちているのかもと思い、動線を戻りました。

    ですが、ありませんでした。


    もう一度ゴミ捨て場を捜索しようと、
    今度はゴミ捨て場へ続くドアをストッパーで止めて開放させ、出口を確保し、再び捜索を開始。

    ですが、やっぱりありません。



    もうこれは隣の部屋の方に助けを求めようと思いました。

    ちゃんとお話した事はありませんが、挨拶程度はした事があるので、どんな人が住んでいるのかは知っていたからです。


    お願い…出てください…


    そう願いながらインターホンを鳴らしました。


    すると、奇跡的に応答してくださいました。
    鍵を無くした経緯と、助けを求めていると伝えた所、お手伝いするから待っていてと言ってくださいました(;_;)


    その方がエントランスまで降りて来てくださり、動線を一緒に捜索してくださいましたが、やっぱり見つかりません。

    そうこうしている中、1組のカップルがゴミを捨てにやって来ました。

    するとそのカップルも私を心配して、一緒に捜索を手伝ってくれたのです(;_;)


    でも、これだけ探して見つからないという事は、
    エレベーターの隙間に落ちたか、
    ゴミ捨て場の排水溝に落ちたか、
    誰かが拾ったかしか考えられないよね…という事になりました。


    実家にスペアキーを置いていたので、実家に電話かけて良いよと携帯を貸してくださいましたが、何度電話をしても繋がりません。

    家族個人の携帯にかけたかったのですが、番号を記憶していなかったので、かける事すら出来ませんでした…



    絶望です。。




    ただ、実家の鍵は手に握りしめていた為、
    隣人の方が「実家まで送ってあげるからスペアキー取って来たら?」と提案してくださいましたが(なんて優しいんでしょう…)、
    もうその時点で夜中の23時頃だったのと、これ以上迷惑をかけられないと思い、鍵屋さんを呼んでもらう事にしました。


    鍵屋さんが来るまでの間「飲み物でも飲んで落ち着いてください」と、カップルの方が飲み物をくださいました(;_;)(なんて優しいんでしょう…)




    そして鍵屋さんが到着し、ピッキングを開始。


    その間、隣人の方とカップルの方も心配で一緒に見守っていてくださいました。(優しすぎる…)


    ですが、セキュリティの高い鍵がついているようでなかなか開ける事が出来ません。
    最悪鍵を壊すしかないという判断になりましたが、その費用がそれはもう高すぎて躊躇するレベルで…

    近くのホテルに泊まるか、実家にスペアキーを取りに行くという選択も出来ると、隣人の方とカップルの方と話し合っていたら、、


    まさかの鍵屋さんが、ここには書くことが出来ない超がつくほどの神対応をしてくださったのです。。(優しすぎて涙出る…)




    こんなことってあるのでしょうか…




    その後色々あり、無事に部屋に入る事ができたのが深夜3時、、、



    とんだ災難でした。。。



    ですが、それ以上に人の優しさに触れ、
    世の中にはこんなに優しい人がいるんだ…
    と実感し、その優しさに感動を覚えました。


    助けてくれた隣人さんとカップルさん、
    そして超神対応をしてくださった鍵屋さん、
    この4人には本当に本当に感謝してもしきれません。


    人生の中で最大の大事件となりましたが、
    それ以上に得るものも沢山ありました。




    私は今後、どこへ行くにも必ず携帯は持って行くと心に誓いました。。



    受付 宮崎
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.06.19

    こんにちは。


    神奈川県の蔓延防止等重点措置が延長されますが、地域は縮小されますね。

    藤沢は今回除外されますが、ルールを守って引き続き気をつけていかなければと思います。



    コロナが流行してから、外出や友人と会う事などがままならなくなり、楽しみがぐっと減ってしまいました。


    そんな中おうち時間をいかに充実させるか?と言う話題が増え、色々な人が情報を発信しているので参考にしていました。


    最初の頃はそれで何か楽しみを見つけようとしたのですが、

    だんだんその気持ちも薄れてきて楽しむ力が弱くなっているのか、

    何をする事もなくただただ日々を過ごしているうちにあっという間に月日が過ぎて行ってることに気が付きました。




    これじゃいけない何か楽しみを見つけなければと思い、周りの人に聞いてみることにしました。


    そこでオススメの本や漫画、映画を教えてもらったり、こんなのはどう?と趣味など色々提案してもらえました。

    早速オススメの本を読み始めたり、情報を集め始めました。

    オススメの本は普段読まないジャンルだったりして自分からは選ばないものだったのですが、

    読んでみると面白く、こうやって人からオススメされた物を積極的に試してみると新しい発見もあるのだなと新鮮な気持ちになりました!


    そうしていたら、以前やりたいなぁと思っていてそのままやれていなかった事なども思い出し楽しもうという気持ちがまた復活してきました。


    今年残り半分、めいっぱい楽しんで過ごそうと思います!


    受付  八代


  • カテゴリー:YSYCの日常

    2021.06.11

    こんにちは

    前々回のブログで受付の宮嶋さんが熱く語っていたプロ野球の交流戦はいよいよ終盤に入っています。
    コロナの影響で2年ぶりの開催になり、ファンも待ちに待っていたので、より盛り上がっています。
    交流戦は普段戦う機会が少ないセリーグとパリーグのチームが対戦する貴重な機会です。
    トレードやFAで移籍した選手が古巣のチームメイトと対戦することもあります。
    思わぬドラマが生まれたり、選手同士の交流があったり、いつもと違う観戦の楽しみがあります。
    例年パリーグが強いのですが、今年はセリーグも健闘しています。
    もしセリーグが勝ち越すことがあれば、12年ぶりの快挙となるそうなので注目です。
    そして交流戦を見ていると各チームのユニフォームが気になり、欲しくなってしまいます。
    こちらが購入したユニフォームの一部です。




    ヤクルト、日ハム、楽天、西武、オリックス×2のユニフォームです。
    早くこのユニフォームを着て、球場で応援したいと思いながら自宅のテレビでビールを飲みながら応援しています。
    こんな時に、前回峰山さんが紹介していたホームタップビールがあれば最高ですね!
    購入を検討中です。

    暑い日が続きますが、体調に気をつけてお過ごしください。

    受付 松浦
  • カテゴリー:研究内容

    2021.06.09

    こんにちは。高度生殖医療研究所の甲斐です。

     
    最近は蒸し暑くて堪える日が続いています。今でさえこんなに暑いのに、8月になったらとても耐えられない、なんて思ってしまいますが、そんな心配をよそに私たちの身体は毎年上手く対応してくれます。ホント、我ながら良く出来ていると感心します。素晴らしきかな、人体。

     
    そんな私たちの身体は約37兆個の細胞から出来ており、その種類は270種にも及ぶとされています。膨大な数と種類の細胞から成り立っている人体ですが、元をたどると1個の細胞、つまり受精卵から始まっています。たった1個の細胞から、このように複雑な構造を持つ身体が出来上がるなんて、本当に不思議でなりません。受精卵は最初の分裂で2細胞になり、その後、桑実胚を経て胚盤胞へ発生します。ここまでで、大体7-8回の分裂を経ています。桑実胚を迎える頃になると、それまで同じ性質を持っていた細胞たちが、徐々に異なった性質を持つようになります。そして胚盤胞になると、胎児になる細胞群と胎盤になる細胞群の2種類の細胞群に分かれます。しかしながら、どのようなメカニズムで2種類の細胞に枝分かれするのか、未だに解明されていません。そのような状況ですから、複雑な臓器や構造がどのように形作られて私たちの身体が出来上がっていくのか、そのメカニズムが完全に解明されるまでにはまだまだ随分と時間がかかりそうです。まさに神秘のベールに包まれている訳です。

     
    私はその一端を少しでも垣間見ようと、受精卵の内部で起きている様々な生命現象を顕微鏡で観察しようと試みています。その中でも、初期胚の発生を生きたまま観察することが可能なライブセルイメージング解析は、当院の強力な武器の一つになっています。これまでに取得したデータをいくつか発表してきましたが、その度に感じるのが映像の持つ確かな説得力です。百聞は一見に如かずという言葉の通り、生命現象を映像で示すということは、どんな論拠を並べるよりも圧倒的な説得力を持っています。そのような解析を通じて、少しでも“いのちのはじまり”の神秘を解き明かすことが出来ればと思っています。

     
    さて、前置きが長くなりましたが、生命科学・医科学映像を制作する企業が開催する上映会にゲストとして招かれることになりました。とても興味深い内容で、私自身、とても楽しみにしています。興味のある方は是非チェックしてみて下さい。参加をご希望の方は事前申し込みが必要なようですのでご注意下さい。

PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012