医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.02.25

    こんにちは、受付の宮嶋です。

    もう3月になろうとする今日この頃…花粉の季節がやってきましたね…。
    花粉症の私にも辛い時期ですが、薬を飲んで乗り切ろうと思います!

    先月の話になりますが、父の十三回忌をしました。
    ちょうど感染者もかなり少なくなっていた時期でもあり、数年ぶりに親戚で集まることができました。

    正直、十三回忌までやる必要もないのでは…?と思ったのですが、それでも集まってくれる親戚がいることに有り難みを感じます。

    お寺でお経をあげてもらい、その後食事をしました。
    食事をしながらする話は、さすがに十三回忌ともなると父の話はほとんどなくなり、最近のお互いの近況だったりして、年月の経過を感じました。

    父が亡くなった当初は、とても後悔した記憶しかありません。
    もっと父のことを気にかけていればよかった、もっとたくさん話をすればよかった、と。
    当時21歳だった私にはそういった気持ちが全くなく、両親からいろいろ言われるのが煩わしくて、勝手に住む家を決めて一人暮らしを急に始めたりしていました。

    人は経験して大きく成長する、と言いますが、本当だなと実感しました。
    当たり前だったことが急に当たり前ではなくなる。
    今日目の前にいた人が、明日はいなくなるかもしれない。
    1日1日がほんとうにあっという間で、ただなんとなく過ごしてしまっていますが、なんとなく過ごせることがどれだけ幸せなことなのか。
    後悔しないように毎日しっかり生きよう、周りの人をもっと大切にしよう、と強く思いました。

    未だに当時のことを思い返すと”後悔”が先に出てきてしまいますが、いつかは父への感謝の気持ちを一番最初に思い浮かべられるようになりたいな、と思います。
    十三回忌当日はとても綺麗な青空で、なんだか気持ちも晴れやかになりました(^^)



    まだまだ感染者が多い状況が続いてますので、皆様ご自愛くださいませ。
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.02.21

    こんにちは。


    今日は4月からの保険診療と助成金について今現在分かっていることについてお知らせさせていただきます。
    患者様からも多くお問い合わせいただいていますが、まだ分からないことが多く不十分な回答となってしまい申し訳ございません。

    まず、保険診療についてですが、先日保険範囲と点数が発表されました。

    今まで保険適用外でした人工授精、体外受精などについて保険診療が認められることになりました。
    タイムラプス培養、PGT-Aは今回の保険適用からは外れました。

    治療開始年齢と治療回数の制限は下記の通り設定されています。

    40歳未満:移植回数6回まで保険適用
    40歳~42歳:移植回数3回まで保険適用
    43歳以上:保険適用なし

    具体的な患者様の負担金額は以下の通りになります。

    ☆採卵術:9,600円
     ※取れた数に応じて加算があります。
      1個 7,200円
      2個~5個 20,400円

    ☆体外受精:12,600円

    ☆顕微授精1個:14,400円
       2個~5個:20,400円

    ☆受精卵・胚培養管理料 1個:13,500円
              2~5個:18,000円
     ※胚培養加算 1個:4,500円
         2個~5個:20,400円

    ☆新鮮胚移植:22,500円
     凍結・融解胚移植:36,000円

    ☆胚凍結保存管理料 1個:15,000円
          2個~5個:21,000円

    例えば採卵1個とれて、体外受精で受精し新鮮胚移植した場合は、
    大体7万円くらいになります。

    次に助成金についてご案内させていただきます。

    保険診療に伴い、助成金制度は廃止になるのですが、経過措置があります。
    まだ神奈川県からは具体的にどうなるのかお知らせがありません。
    以下のURLから神奈川県の助成金について確認いただけます。
    https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/cnt/f854/


    東京都からのお知らせは

    「対象となるのは、1回の治療の開始が令和4年3月31日以前であり、終了が令和4年4月1日から令和5年3月31日までの治療です。
     (令和4年3月31日までに終了している治療は、現行制度が適用されます。)
     ※「1回の治療が終了した日」とは、妊娠の確認の日(妊娠の有無は問いません。)または医師の判断によりやむを得ず治療を中止した日です。」

    と記載されています。

    神奈川県にも当てはまるのか今のところまだ分かりませんがおそらくこのような方向で決まってくるのだと思います。

    まだすべてが決定していないようなので分かり次第ご案内させていただきます。


    患者さまもご不明な事が多くご心配かとは思いますが、随時お知らせいたしますので
    お待ちくださいませ。

     受付 八代
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.02.18

    こんにちは、受付の瀧澤です。
    年が明けてもう2月も中旬ですね。
    今更ですが今年の初詣のお話しを(^-^;

    うちは毎年1月2日に実家で集まりがあり、みんなでご飯を食べます。
    まだコロナも感染者が少なく、久しぶりに全員集合出来ました!
    親も弟家族も妹家族も藤沢市に住んでいるのですが、コロナのせいで全員が顔を合わせる事が少なくなっています。
    去年は実家の玄関先で新年の挨拶を済ませ、お年玉を渡すだけでしたが、今年はなんとかお正月らしい年を迎えることが出来ました。


    お正月を満喫し、そのほかの日は家でのんびりと過ごしましたがあまりにも暇で…一人で初詣に行く事にしました!

    初詣はいつもは寒川神社か、江ノ島神社に行くのですが、、、そうだ!!龍口寺に行こう!!と思い立ち、初めて初詣に龍口寺に行ってみました。

    龍口寺は前にこのブログにお祭りの記事を書きましたが、たまにお参りに行くお寺です。

    でも初詣は初めてでした。

    いつも通り大きな雷神・風神のいる門をくぐり、正面の本堂で手を合わせました。




    そして今回、何度も来ている龍口寺ですがまだ行った事のない本堂の後ろの階段を登ってみることにしました。

    結構急な石段は上が見えない…ちょっと躊躇しましたが息を切らしながら上りました。





    上りきったら左右に道があり、右に下っていくと立派な五重塔がありました。

    誰もいない山の中に静かに堂々と建っている五重塔は歴史を感じさせる佇まいでしばらく魅入ってしまいました。





    道を戻り石段の左側の道を行くと、しばらく上りの道が続き、上りきるとそこには、相模湾を一望する仏舎利塔がありました。







    黄金の仏像に手を合わせた後は仏舎利塔から見える富士山や海、夕陽が綺麗で写真を撮りました。






    ワンちゃんを連れた人とすれ違っただけで、ほぼ貸し切り状態。

    静かな時間を過ごしました。

    なんだかとっても得(徳)をした気分♪

    帰りの下りの道ではリスが木から木を走り回っていてとても楽しそうでした。

    素敵な初詣だったので、ちょっと時間が経ってしまいましたが記事にさせていただきました(^ ^)

    今年も良い一年になりますように♪♪

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.02.15

    昨年末から北海道や日本海側での降雪が多く、先週は首都圏でも積雪の予報が
    ありましたが、クリニック周辺は交通機関に影響がでるような事もなく、患者様も
    問題なく通院出来て安心しました。

    こんな雪の季節になり、私の近くにワクワクしている人が・・・。
    年が明けたら雪のコースを走りに行こう!と、私の運転を指導してくださっている
    先生が張り切っていました。
    今の私にはハードル高過ぎでしょう・・・と思いましたが、先生が言ったら従う
    しかないのです。
    雪は走れる時期がかなり限られているので、行ける時に行かないと・・・というのは
    ありますので、参加させていただく事になりました。

    雪のコースを走る前に、少し雪道の運転を経験した方がいいだろうと思った友人
    が、少し走りに行こうと誘ってくれました。
    コースに行くまでにそれ程日がなかったので、新年早々信州峠で走ってきました。
    雪や凍ってしまった路面がどのように滑るのか体感しながら運転しました。
    カーブではいつもより手前で減速する事、ブレーキはゆっくり何回かに分けて踏む
    事、車間距離は普段より多く取る事等、基本的な事を教わってきました。

    そしてその日から2日後に、群馬サイクルスポーツセンターに行ってきました。
    この日はとてもいいお天気でしたが、着いた時は雪が降っていました。

    まずはタイヤ交換等、皆で一斉に走行する準備を始め、まずはコース確認の為、
    会場のスタッフに誘導され皆で1列に並んで走りました。
    その後、2チームに分かれて順番に走行を始めました。
    私の隣には先生が乗ってくださり、隣で色々と指示をしていただきました。
    コース取りや、エンジン回転数を考えながらのシフトチェンジ等、とても勉強に
    なりました。
    何回か走っていると私もどんどん楽しくなってしまい、ブレーキコントロールを
    ミスしてしまい、スタックしてしまいました。
    何周も皆で走っていると、路面が滑りやすくなってしまうんですよね。
    そういう状況の変化もしっかり感じて走らないといけませんね。
    9台で行きましたが、最終的にそのうち7台は雪に突き刺さっていました。

    この日は1日遊んでいましたが、今年はもう一度くらいは雪遊びできたらいいなと
    思っています。

    受付 清水
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012