医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.06.27

    日中は暑くなり夜はエアコンが無いと寝苦しい季節になってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザが流行の兆しを見せていますが、コロナと同時感染すると症状が重症化する可能性があるそうですので、注意してください。

    今年に入ってから非常に忙しく、中々ブログを書く機会がありませんでしたので、最近の活動などについて記載しようと思います。

    培養室でも保険適応に伴う業務の一部見直しを図り、ようやく一段落致しました。当院では培養液や顕微授精のツールといったいわゆる消耗品について、日々多くの検討をしております。消耗品の質は培養成績にも影響しうる重要な要素の一つです。製品の検討や開発を行いメーカーに有用なデータを提供することは、質の高い製品を非常に安価で購入させていただけるチャンスでもあります。保険適応に伴うコストカットが一部で騒がれておりますが、当院ではこれまでの継続的な取り組みの結果、消耗品のコストカットはせずに、良質の製品を継続して使用することが出来ております。保険適応に臨む当院の患者様のため、お力添えをいただいたメーカーさんに深く感謝をしております。

    また、新聞記事掲載(夕刊デイリー2022年5月9日)、ラジオ収録(FM西東京2022年6月19日放送)、当院公式YouTubeの動画撮影(公開済)など、外部に露出する仕事を多く経験させていただきました。もしお時間がありましたら、FM西東京とYouTubeのリンクを張っておきますので、ご覧になってください。

     
    妊活ラジオ(FM西東京)

    https://842fm.com/program/ninkatsu/
     
    胚培養専用ラベル「Gas-nil®」の誕生(YSYC公式YouTube)



     
    録音された自分の声を聴き、こんなに通りにくい曇った声をしていたのかとショックを受けています。特にラジオは音声だけですので・・・。

    もう少し口を開けて聞き取りやすい発音をするように心掛けたいと思います。

     
    河野
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.06.25

    こんにちは、受付の瀧澤です。

    今年も健康診断が終わりました。

    去年の結果でコレステロールなどの数値が良くなかったので、食事に気をつけて生活をしてきました。

    夜はプロテインを飲んで、お米や麺などを摂らない日を多くしたり、鉄分も意識して摂るようにしてきました。
    結果は去年よりは良くなっていましたが、正常値では無かったです…。

    引き続き気をつけて生活していこうと思います!

    今回気になったのが視力です。

    昔から視力は良くて、ずっと右が1.2 左が1.5だったのですが、今回左目だけ落ちて、0.6になっていたのです!
    とてもショックです!

    夜寝る前のスマホがいけないんですよね。

    暗い中スマホの画面を見るのは良くない事とは分かっているのですが、ついつい見てしまいます。

    最近は少し自粛しています。

    そして視力を回復させるために、遠くの景色を眺めるのはどうかしら?と思い立ち、先週のお休みに鵠沼海岸から江ノ島まで、海沿いをてくてくと歩いてみました。

    軽い運動にもなるし、一石二鳥!

    とても気持ち良かったです。

    たまに座って海をボーッと見たり、スポーツドリンクで水分補給したり、良い時間を過ごせました。












    今週なってから急に暑くなってきたので、これからの季節、直射日光で日陰の無い海沿い散歩は出来そうもありません。

    海や山が見えるカフェでのんびりと視力アップするのもいいなぁ、と考えています♪







    今年も実家の庭で小さな家庭菜園が始まりました!

    トマトとミニトマトとナスです!

    もうすでにちっちゃな実がなっていました♪

    母から送られてきた写真です!

    楽しみです♪


  • カテゴリー:研究内容

    2022.06.24

    こんにちは。高度生殖医療研究所の甲斐です。

     
    「卵子の質を改善して不妊治療の成績向上を目指す研究」に関するクラウドファンディングですが、おかげさまで目標を達成して幕を下ろすことができました。皆様の応援のおかげです。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

     
    思えば2ヶ月前、プライベートクリニックの研究に外部資金を調達するための新たな試みとして、不安と淡い期待の中で挑戦をスタートさせました。

    目標金額は100万円。卵丘細胞の遺伝子解析費用に充てるための資金です。

    成功の鍵は情報拡散にあることは明白だったのですが、残念ながら私は人脈が狭く(開始前に100名に連絡しておくよう運営から指示されましたが、私には30名が限界…)、おまけにSNSとも無縁。流石にこのままでは戦えないということで、新たにTwitterを開設し、1日1ツイートを目標に、地道な情報拡散に努めました。クラウドファンディング開始当初は、クリニックホームページと新設された当院公式のSNSが頼みの綱という状況でした。

     
    そして迎えた初日。幸先よくこの日だけで30%の達成率を果たすことができました。このまますぐに目標を達成できるのでは?などという甘い期待はすぐに裏切られることとなり、ここから苦難の日々が続きます。

    開始1週間で達成率は35%、2週間で達成率は37%と、徐々に支援は伸びなくなっていき、残り2週間の時点で達成率は55%という状態。運営からは残り1週間で75%に達していないと成功は難しいと言われていました。つまり、あと1週間で20%(20万円)を獲得しなければならない状況にまで追い詰められていたのです。この事実を突きつけられた時には、流石に心が折れかけました。正直なところ、敗者の弁を考えたりもしました。

    しかしながら、幸いにしてこの時には既にたくさんの仲間を私は得ておりました。当院スタッフをはじめ、お世話になっている業者さん、またTwitter上のお会いしたことのない沢山のフォロワーさん達の熱い応援のおかげで、怒涛のラストスパートを繰り広げ、残り1週間の時点で達成率は77%にまで伸び、募集終了の3日前には100%を達成、そして驚くことに目標達成後にも支援は増え続け、最終的には達成率を141%にまで伸ばすことが出来ました。支援して下さったサポーターは107名にまで上り、さらに多くの方々に色々な形で応援して頂くことができました。

    心折れそうな私を叱咤激励してくれた運営スタッフさんにも本当に感謝しております。諦めていたらこの喜びは得られませんでした。

     
    面識が無いにも関わらず、本当にたくさんの方々から支援を頂きました。本研究への期待と信頼あってのものと受け止めています。大変嬉しく思うとともに、責任をもって本研究に臨まねばと気を引き締めております。

    サポーターの中には、友人、知人、ART従事者、研究者、研究ファン、取引のある業者さんの他に、実際にARTを経験された方々や現在ART治療中の方々までが多数含まれておりました。コメントに残して頂いた皆様の思いはしっかりと受け取らせて頂いています。

     
    情報拡散のためにオンライントークやラジオへの出演、学会での広告掲示など、様々な取り組みも行いました。機会を頂いた関係者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで本研究やクリニックについて、多くの方々に知って頂く機会になったと思います。

    また、今回の挑戦を通して様々な方と繋がることが出来ましたが、将来、共同研究が出来たら良いなと思える方々にも出会いました。これは私にとって本当に大きなことです。このように副産物の収穫も大きかったように思います。

     
    正直しんどかったですが、得られたものは多く、挑戦して良かったと心から思っています。ただ、二度目はもう勘弁ですが…

    兎にも角にも、プライベートクリニックが外部資金を調達する一つの道を示すことができましたので、これからどんどん後に続いてもらえれば嬉しく思います。ノウハウもある程度蓄積されましたので、後進には出来る限り協力したいと思っています。プライベートクリニックでも戦えるぞ、というところを見せていきましょう!!

     
    今回の挑戦におきましては皆様から十分過ぎるほどの応援を頂きましたので、あとは私が研究でベストを尽くしてお応えするだけです!!

    研究の進捗はクリニックのホームページの他、academistのプロジェクトページとSNSで報告していく予定です。

    プロジェクトページ:https://academist-cf.com/projects/250
    Twitter:https://twitter.com/artnakenkyusha
     
    引き続き、「卵子の質を改善して不妊治療の成績向上を目指す研究」の進捗を見守って頂けますと幸いです。本当にありがとうございました!!

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2022.06.21

    先日、ドライブがてら、箱根へ温泉に入りに行ってきました。
    今回は、温泉に入ってから美味しいものを食べに行こうという話になり、
    少しお腹を空かす目的で、温泉に入った後に大涌谷へ行ってきました。
    箱根へは、静岡や山梨に遊びに行く時によく通っていますが、「通り道」
    という感覚があり、考えてみたら観光をした事がない事に気が付きました。
    天気は曇り空でいまいちでしたが、せっかくなのでロープウェイに乗りました。
    早雲山駅の駐車場に車を置いて、いざロープウェイへ。
    実は私、高い所が苦手なんですよね・・・。
    乗り物に乗っているので、怖さは半減していますが深い谷をみるとブルッと
    震えてしまいます。
    ロープウェイで山を登って行くと、登りきった所で大涌谷が見えました。




    白い煙をもくもくと出しており、噴出口は硫黄で黄色く変色していました。
    私は硫黄の匂いはそれ程苦手ではないので大丈夫ですが、人によっては具合
    が悪くなるだろうなと思うくらい硫黄の匂いがすごかったです。






    大涌谷の駅を降りてからは、景色を眺めながらお散歩です。
    大涌谷といえば黒卵ですが、この後の楽しみにしているランチの為に黒卵
    は今回は食べずにまたの機会にしました。
    大涌谷で少しお腹を空かせてから、ランチタイムです。
    以前から行ってみたかった「さわやか」というハンバーグ屋さんに行って
    きました。
    このお店は、静岡県のご当地グルメで店舗は静岡県にしかありません。
    御殿場店・御殿場アウトレット店が場所的には行きやすいのですが、いつも
    かなり混んでいることもあり、長距離運転慣らしがてら少し足を延ばして
    函南町店へいってきました。




    お店に着いたのは13時40分頃でした。店内に入ると店員さんがおり受付機で
    受付をしてくれました。
    ここでは受付をすると、受付番号とQRコードのついた受付票をくれます。
    この受付票にあるQRコードを読み込むと、自分の前に何人待っていて概ねの
    待ち時間が表示されます。
    メールアドレスを登録すると、順番が近くなると店内でお待ちくださいと
    いうメッセージが送られてくるようになっているので、車の中で待っている
    お客さんも沢山いました。
    平日のお昼を少し遅めの時間でしたが、待ち時間が30分位でしたのでスマホ
    でメールお知らせの登録をし車で待つことに。
    待つこと15分位で、あと4組目で待ち時間が15分程度なので店内でお待ち下さい
    とメールが届きました。
    友人と店内の待合で待つこと10分程度で座席に案内されました。

    ここの人気メニューはげんこつハンバーグという事でげんこつハンバーグを
    注文しました。ソースはオニオンソースとデミグラスソースの2種類があるの
    ですが、オニオンソースが人気と聞いたのでオニオンソースを選びました。
    出てきたハンバーグ名前の通り「こぶし」のようなハンバーグ。
    そのハンバーグを目の前で半分に切り、まだ完全に火の通っていない断面を
    鉄板に押し当てて焼いてくれます。





    後は自分の好みで完全に焼けていない部分を鉄板に当てて焼いて食べます。
    お味の方はもちろんとても美味しかったです。
    肉汁もたっぷりで、自分の好みで焼き加減を調整できるのもいいですよね。
    そしてオニオンソースも美味しかったです。ハンバーグとバッチリ合っていました。





    食後のデザートは期間限定のクラウンメロンカスタードをいただきました。
    クラウンメロンがとても甘くて美味しかったです。
    また静岡に行った際は行きたいなと思います。

    受付 清水

PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012