医療法人社団 煌の会 YSYC山下湘南夢クリニック

日本生殖医学会認定 生殖医療専門医 不妊治療費助成金指定医療機関 藤沢駅南口徒歩4分 TEL 0466-55-5011

スタッフブログ 山下湘南夢クリニック(YSYC)は、神奈川県藤沢市にある不妊治療を専門とする医療機関です。 そこで働く私たちスタッフが、日々感じた事や不妊治療に関する事を書いています。

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2023.03.10

    皆さんこんにちは。
    受付の中西です。

    日常にはスマホ、仕事ではパソコンを使ったりと、
    常に画面を見ながら生活している昨今ですね。

    皆様は眼精疲労は大丈夫でしょうか。

    私は普段、仕事ではパソコンを使い、家ではスマホやタブレットでYouTubeやサブスクの映画、ドラマを見たりしておりますが、
    特に目の疲れも肩の凝りも感じずに生活しておりました。

    しかし最近、仕事のシステムに変化があり、パソコンの画面を凝視する時間が非常に増えました。
    退勤後も視神経がバキバキに興奮している状態が持続し、夜寝付けなくなってしまったのです!!!

    私の目はブルーライトの影響を感じやすいのかもしれません。
    夜眠れなくなって数日が経った頃、頭も身体もフラフラしていることに気がつきました。
    このままでは生活に支障が出てしまいます。

    対策として仕事中はブルーライトカットメガネを装着することにしました。
    すぐにジ●ズへ駆け込み、ブルーライトカット率40%のメガネを購入しました。

    装着してみると、レンズが黄色いので景色がうっすらと黄色味がかって見えます。
    仕事上支障は全く感じず、パソコン画面からの刺激が何となくマイルドになった気がします。

    その日から夜の寝つきはかなり改善されたように感じました。
    しかし特に大きな変化を感じないまま1週間が経過した頃、、、

    夜8時〜9時頃になると、まぶたが重いことに気がつきました。
    以前よりしっかりと眠気を感じるようになったようです。

    そして夜間の覚醒も減り、比較的朝まで眠れているようです。
    システム変更前よりも睡眠が改善されており、以前普通と思っていた状態が既に
    眼精疲労状態であったのだと分かりました。

    ブルーライトカットの威力を思い知った私は、更に着け心地の良いメガネを注文することとしました。
    今やもう手放せないアイテムで、他スタッフにも布教しブルーライトカット族が続々増えております。

    皆様も騙されたと思って一週間装着して生活してみてほしいです。
    睡眠の質が向上すると思いますよ♪

    受付 中西

  • カテゴリー:YSYCの日常

    2023.03.05

    2022年は皆さまにとってどのような一年でしたか?

    毎年12月に発表される今年の漢字。2022年は「戦」でした。私にとっての2022年も「戦」であったように思います。
    3月に、長く同じ部署で勤めていた方が退職されました。
    入職は私の方が先でしたが、当時私の所属部署は受付でしたので、人事異動で経理に配属になり、彼女から様々なことを教わりました。 そんな彼女の退職は私にとって信じ難いものでした。

    私は普段から、公私問わず問題が起きた時には「絶対に乗り越えられる」と思っているのですが、彼女の退職後は正直少し不安でした。ですが必要に迫られた時、不安などと言っている暇は全くありません。とにかく最善を尽くし何とか乗り越えてきました。
    乗り越えてこれたのも、自分だけの力ではありません。新しい仲間、信頼する上司、他部署の方々の力強い協力、取引先の方達とも良いご縁に恵まれて今があります。

    彼女が残してくれたことを大切に、これからもがんばりたいと思います。

     
    経理 小川

     
     
     
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2023.02.26

    暖かくなったかと思えば急に寒くなったりと気温が不安定な日々ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。立て込んでいたためブログのアップロードに時間を要してしまい、少し遡った内容になりますがご容赦ください。

    年始に、毎年恒例になりつつあるエンブリオロジスト学会が主催するワークショップの実技指導講師を担当させていただきました。コロナ対策が緩和される中での現地開催となった今年の会場は、重要文化財に指定されている『大阪市中央公会堂』でした。赤レンガを使用したモダンな雰囲気の建物で、壁画など多くの見どころがありました。液体窒素の使用制限があり運営には少し不自由が生じたものの、学会参加者の多くは満足してくださったものと思います。

     


     
    【大阪市中央公会堂外観】

    大阪観光局様のHPより写真をお借りしました。

     
    ワークショップでは、PIEZO-ICSI上級者コースという全国の猛者が集いそうなパートを担当させていただきました。上級者という響きに初めはビビッて(笑)いましたが、難しい症例への技術的な対応を中心とした、まさに上級者に相応しいディスカッションが展開でき、時間はあっという間に過ぎました。患者様に還元できる情報を多く持ち帰ることが出来た点でも良い経験ができたと思います。今年も一人でも多くの治療成功のために全力で頑張ってまいります。

     
    話は変わりますが、当院で飼育しているクラゲたちの連続飼育期間が5か月を過ぎ、現在最長記録を更新し続けています。体はずいぶんと小さくなってきましたが、シーズンから大きく外れた9月から2月という厳しい環境で良く生き続けてくれていると思います。山下院長をはじめ、クラゲの飼育について親身に相談にのってくださる江ノ島水族館の先生方からも、くれぐれも最後まで命を全うさせるようにとのお申し付けがありますので、これからも大事に面倒を見ていきたいと思います。クラゲ水槽は当院3階に設置しておりますので、ご興味がございましたら是非ご覧になってください。



    【クラゲの給餌の様子】

    これはお吸い物ではありません。1匹ずつお椀に移してプランクトンを与えています。

     
     
     
     
    培養室 河野博臣
  • カテゴリー:YSYCの日常

    2023.02.25

    こんにちは。

    だんだんと寒さが和らいできましたね。

    春の陽気を感じることもあり、何か新しいことをスタートしたくなります。


    そんな私の今年のテーマはずばり「健康」です。

    お恥ずかしながら、若いころは健康に一切気を使わない生活でした。


    若いころはそれでよかったのですが、無理がきかない年齢になり、これではよくないと漸く思うようになりました。

    だいぶ気づくのが遅かったです(;^_^A



    なぜ今頃になってそう思うようになったかというと、

    12月中頃から多忙な日々を過ごしており、睡眠時間を削る生活でしたが、気持ちで乗り越えようとしていました。

    さすがに、気持ちだけでは乗り切れずお休みの日にぐったりと寝て過ごすを繰り返し、そうなると気力も衰えてきてしまい、どんどん疲労感がたまり・・・もう無理かも…いやいやまだ大丈夫、と自分を鼓舞する。


    そんな中であぁ、もう無理がきかないんだなと実感した次第です。


    年が明けて少しして多忙な時期が終わり、時間に余裕が出てきたので、今年は健康だ!と、まずはしっかり睡眠時間を確保することから始めました。


    だらだらとスマホを見てあっという間に時間が過ぎていたり、あれこれ思考の渦にはまって眠れなくなったりということをやめました。

    ある程度の時間になったらもう寝よう!とさっさとお布団に入ることにして、枕にスプレーするアロマをもらったので、リラックスできる香りに包まれたり、ぐっすり眠れるBGMというのを流したりしながら寝ます。

    今まで寝ても寝た気がしなかったことがありましたが、今はだいぶ良い睡眠がとれている気がしています。


    睡眠の次は運動だよなぁと思っているのですが、いかんせん運動オンチの私は運動嫌いでして。

    体を動かすと気持ちいいよ、習慣になると逆に運動しないほうが気持ち悪くなるよ。

    幾度となく聞いてきたのですが、運動が苦手すぎて習慣化する前に挫折するわけで、重い腰は上がりません。


    それでも新しくチャレンジしたい気持ちも出てきたので、まずは軽~く体を動かす何かがないかなと考え、ストレッチに行ってみました。

    目的としては肩こりや首のこりが改善できて、少しは動かせる体になるといいな程度です。

    これが痛かったです…いままで怠けすぎていた私の体は凝り固まっていて少しずつほぐすだけでもかなりきつく、
    トレーナーさんから痛いですよね、あとちょっと頑張ってと言われながらなんとか耐えました。

    個人でされていてマンツーマンなので周りの目を気にしなくていいのがよかったです。

    でないと、自分の出来なさを必要以上に痛感してやる気を失うこところでした。



    翌日はお尻の筋肉など普段使ってない部分が筋肉痛になりました。それが筋肉使ったんだなと逆に少し嬉しかったです。

    おうちでできる簡単なストレッチを教えてもらいサボりながらも思い出したらやっています。

    行くと色々教えていただいていてためになります。

    やはり運動は大事でトレーニングも組み込めるといわれ、聞いているとかなり前向きになるのですが、
    やりますって言えず最後は笑ってごまかしてしまいました。いずれは運動も習慣化したいです
    続けていくと体も楽になるそうなので、少し頑張ってみようかなと思っています。

    どんな体の変化があるのか、はたまた挫折してしまうのか?!




    1年後には運動しないと気持ち悪い体になっていますように!

    受付 八代
PAGETOP

医療法人社団 煌の会 山下湘南夢クリニック 院長:山下直樹
〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
TEL:0466-55-5011 FAX:0466-55-5012